クリックよろしくね

2011-06-28

ドームのプラネタリウム化(その1)


子供の頃からプラネタリウムには興味がある。若い頃からその機器の開発に打ち込んだ大平氏には感服している。ボクも航空宇宙を専攻するより、こちらの方が人が喜んでくれる仕事だったかな、などとこの歳になって思う。これ、マジで。



ところで、一昨日(日)、Net注文した、念願のプラネタリウムのおもちゃ(ナシカ Astro Theater NA-300)が届いた。

さて、どうなるか?次回の富士山行きが楽しみだ。




自宅の天井に投影した限りでは、はっきり見えたが、直径12mの半球ドームに投影した場合には

投影距離が長くなるので、ピントが合うか心配ではある。



←携帯カメラで(スライドショーはココ

仕様では2~3mが最適投影距離とあるが、2mの高さに設置したとして天井までの距離は4m(半径6m-2mで4m)ある。

ピント合わせのダイヤルを回した限りでは余裕がありそうなので、何とかなりそうな気もする。

それにドームの天井はベニヤそのままだが、最近ベニヤの表面の茶色が濃くなってきたのも、投影面として気になる点。



なお、大平氏の開発のプラネタリウムで同程度のものにホームスターPro 2nd Edition(セガトイズ、@23625円)があるが、星座等英数が6万(内6等星は1万くらい)あるだけに、少し暗いようだ。

天の川まで星の点で表現しているため、肉眼で見える星の数約1万より5万くらい多いそうだ。この点、NA-300は白い絵模様で誤魔化しているんだが・・。そこまで凝る必要ありか?

この今回購入のNA-300は星数9000個くらいと少ないが、子供に見せるには充分だろう。


それに解説のエコーの入った音声CD「星空ドライブ」も付属している点も気に入った。

また投影距離が3mと他に比べてちょっと長いのも選択理由(家庭用プラネタリウムの比較)。

しばらく安いので試してから、大平氏のもっと高価な上位機種(エクストラ、@60900円、最適投影距離~2.7m)などをを検討しようと思う。それにYouTubeなどで手に入る天空の動画や絵をプロジェクターを用いて、星空として映し出すという手もあるし・・。

 ←例えばこんなの。









にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ 人気ブログランキングへB.R-アウトドアログイン

2011-06-27

パティオで部屋を区切る(2つ目の部屋作り)

今回も2泊3日の予定(6月14~16日)でやって来た。

まずお片づけ;
廃棄のテントの底に付いていたビニール(青色)を切り取り、また雨漏れしそうになってきた煙突にそのビニールをかぶせる作業などを行う。高所での作業なので、要注意だ(スライドショー)。↓






それから、4枚の畳を並べてこれから作る枠の寸法を測る。枠材を買出しに河口湖モール内にできた「くろがねや」へGO。その途中「なるさわ道の駅」で野菜の買い込み&石の博物館(現在無料)見学をする。

くろがねやでは、買った2x6材をカット。2x6材(現在1本1180円)4本と、2x4材(598円)8本をカットしてもらったのだが、1本あたり30円のカット代360円は痛い。2x6の4本は同寸法、2x4の8本も同寸法にカットしてもらうのだが、12本=12回分のカット代だそうだ。カット回数を2回と考えて無理やり同じ寸法にまとめて買出しに来たのだが残念。
(カインズなど多くの店では、まとめてカットすると1回分で計算されたがね~。もっとも、ここのカットマシーンでは2mまでしかカットできないそうなので、もっと長尺2倍手間は掛かるけれど)






今回はコンパネ4枚を敷かないで、垂木の上に直接畳を敷くタイプで寝床をつくることにした。畳が局所的に沈まないように、垂木同士の間隔を狭め、また畳の縁すべてに垂木(受け)が必要だった。そのため予想に反して、手間どった。

畳ってすべての畳で寸法が違うようだ。前回の1つ目のパティオ用では、4枚の畳がほぼ良く似た寸法のばかりを選ぶことができたが、2つ目はすべてばらばらだったので、寸法のほか比較的綺麗なもをを選び、配置。半畳分も真ん中に採らず、端(写真では右奥)に寄せた。









とりあえず畳を4枚載せたところで、今回のDIY終了とした。


(写真撮り忘れ)








1日目と2日目の夜は相変わらず「いきやりの湯」(300円)、富士山が雪をわずかに筋状に残していた。




東京は蒸し暑いと言うのに、富士山の朝の気温はまだまだ寒い。

11度C



3日目(木)の夕方6時までに帰らないといけないので、4時半に現場を離れ高速へ(通勤割引時間帯=PM5時~8時)。

パティオで部屋を区切る(正式配置決定と寝床のDIY)

せっかく前回、パティオ2つの位置を考え考え決めたものの、気に食わぬ。階段の上に張ったものは地階からの視界をさえぎることと、部屋にならぬ使い方だからだ。

それで階段の上のものを移動し、2つを北壁に沿って張り、真ん中に残った扇形の空間はステレオなど置く小さなリビングにすることに。↓




ところで、パティオの寸法は意外と大きく(3mx3m)、既存の長方形型のテントを張る場所が取れない。それにこのテントはちょっとかっこ悪いので、思い切って廃棄することに。


その他写真


ドーム型のテントの方はカラフル でかわいいし、張ってても違和感がない。子供はパティオで寝るより、この方が好きに違いないのでどこかに残しておきたいもの(→2階を作って、そこに立てると雰囲気もよく、2階から見下ろすドーム内の壮観な眺望も楽しむことができるだろう。今後の課題←また仕事が増える、エンドレス?)。











とにかく早く手持ちの材料を使い切ってしまいたいもの、邪魔なので。

まず16枚の畳(重い畳10枚と軽い畳6枚ある)を消化するため、各パティオに重い方の畳4枚、計8枚使用してしまおう。軽い方の畳6枚は未来の2階用においておく。

ところで重い方は以前ドーム内に運びこむのに四苦八苦した。で、重い残りの畳2枚はどこかにベンチなどとして利用するとかして2階には上げないとか?・・思いは尽きない。


今回3日間の滞在中は、パティオの移動と1つ目のパティオの寝床(4畳半:2.7x2.7m)つくりに費やされた。





まず畳み4枚を敷いて、現物あわせで(手持ちの2x6材4枚で畳み)周りの枠を作る。畳の縁に沿って垂木が来るように印をつけてから、畳をいったん枠内から外に出し、垂木2本の45x90mm角x約2.7m材をネジ止めする。さらに0.9mの端材を使って垂木をあちこち補強する。


最後に床から枠を持ち上げながら、あちこち脚(12箇所)を付ける。その後、枠内に12mm厚のコンパネを4枚敷いてから、畳を敷く。畳が重いためコンパネはネジ止めしなくてもガタつかない。




寝床の高さは畳み面でドーム床から約35cmくらいに低く抑えた(天井との関係、上がり下りのし易さから)。




真ん中にできた半畳は、将来掘りごたつや囲炉裏の場所に?(とりあえずコンパネでふさぐが、半畳の畳が入手できればはめ込んでもよいと思っている)。






出来上がった寝床の上に、次のパティオでの部屋作りに邪魔になるドームテントを移動しておく。

パティオの屋根や周りのカーテンを掛ける前に、とりあえず今夜はそこで寝ることに。なかなかテントの快適空間から抜け切れないな~。なによりもテント内は通気も良く、布団やシュラフが何年経っても埃がたたないので、今後とも寝具保管庫としても常設したいもの。

今夜はまたいきやりの湯。
次の朝は雨でとても寒い。次のパティオの材料を買い出しに行く気も起こらないので、切り上げて早朝通勤割り引きで東京へ帰る。

2011-06-13

パティオで部屋を区切る(準備編)

以下あくまで自分用メモです:

すでに買ってあるパティオは1辺3mの正方形、かなり広い。
周り4辺にはレースと布のカーテンが付く。

テント2張り(左:ドーム型。右:家型)の間に、パティオ1を組み立ててみた。

このままでは、もうひとつのパティオ2を立てるスペースがないので、
いろいろ熟慮した結果、地階に下りる階段の上に立ててみる。

階段部を残し左右に1mほどののスペースが取れたので、階段脇の右に食卓用テーブルを置き、
左に畳み1枚用いて椅子を作る予定で。






パティオ2のカーテンは階段へ続く扉の役目もするので、夜中地階からの蚊や虫が光を求めて上がってくるのをさえぎる魂胆だ。でも階下が暗くなったり、階段下からドームを見上げたときの壮観さがなくなる欠点がある。このため、2張りパティオを立てたものの、また悩む...。




それでいったん自宅に帰り、昔のドームの資料(TimberLineDomeカタログ)を引っ張り出して、部屋割りを考えなおすことに↓。







右の鉛筆画が再考後の間取り

パティオ1と2とドーム北壁とに囲まれた扇形の空間(Livingー1)は音楽・映写室、階段の左側(南側)に2つ目のLiving-2)だ。

各パティオ内には畳が4枚敷ける。


(ボクの大好きなテントは2つとも取り除く予定。これら床シート付テントは長期間でも
ほこりが全く入らず、テント生地は換気が良いのでカビも生えないので、布団の保管にも気に入っているのだが、・・・。これからはパティオでそれが可能かどうか試してみる)



2枚階段用側板が余っているので、階段の真上からキッチン入口上にかけて、4~6畳ほどのデッキも作る予定。高いデッキからのドーム内の眺望はびっくりするほど壮観なので、どうしても捨てきれないのだ。
このデッキには畳を敷くので、ここでも寝ることができるだろう。

これで各パティオ(4畳敷き)に4人ずつ、計8人(または2家族)、それにデッキに2人寝ることができる。

テント遊びは孫にもさせたいので、必要に応じてその都度Living-1や高いデッキ上に張ってもよいと思う。寝ぼけると危険かな?

それと、デッキが煙突位置に掛かるなら、もし暖炉の煙突を、高い天井まで取り付けるのに都合がよく、あきらめていた暖炉も作ることができる。玄関右の隅にもBBQ用換気ダクトを吊る予定でもあるが。







そのほかの写真



ーーーーーーーーーー (その他メモ)ーーーーーーーー

そろそろDIY納め時期、すべての材料を(邪魔になるので)、使い切りたい;

①畳16枚(重い畳=パティオに8枚、南Living窓際に2枚、軽い畳=デッキに4,5枚、デッキ下に1枚)済予定
②階段側板(1組)済予定
③いろんな材木→デッキに
④ドア1枚→どこに?

そのた配置
①ソファ2人掛け椅子2脚
②キッチンテーブル2
③キッチン椅子10脚くらい
④スライド映写機とスクリーン(カナダ生活写真)→スキャンできればステ
⑤暖房機と大型サーチライト
⑥カラオケセット
⑦暖炉、暖炉覆い、米製暖炉スクリーン、煙突類
⑧煙突カバー自作

(不要なものは思い切り捨てる)
6/11廃棄済
キャンピングテーブル(プラ&金属製)、仏製リュック(不使用、青色)、ビニロン家型テント(黄色いテント、学生時代の)、GT小型リュック&付属小物入れ(純の)


----------------------- その他の作業ーーーーーーーー
草刈り

 

人気の投稿

Page View(in one Month)