自家用屋内キャンプ場をつくろう
Let's make an indoor camping site in a geodesic dome in Mt.Fuji
2025-11-01
2025-07-15
その後のRocket Stove化
ホンマのストーブのロケット化は、ただ単に出口直後の煙突に1mほど耐熱布を巻いただけ。これでヒートライザーの役目(燃焼圧が上がる)が出来れば、好都合。布を巻いた煙突部が高温になり茶色に焼けることは以前確認済み。マッチを触れただけで発火するほど高温。
で、ストーブの熱を室内に出来るだけ多く放熱させるため、煙突を2本(2mほど)足して長くしてみる。これで燃えが弱まるのなら問題だが、結果は良く燃え排気も良好。 耐熱布は煙突に皮膚などが接触防止にも役立つ。
で、こちら向きに配管。
ライトとの関係、
壁との関係
メガネ石を石膏とセメント、パーライトで作ってみた。が、失敗。重すぎるし、なかなか乾燥しない。
くろがね屋で売っていたメガネ板、こんなのでもいいんだ。でも大きすぎて入らない。そのうち、冬が到来するまでにアイデアが湧くかな。
こちらのRSも健在、
レーザードームやプラネタリウムのこと
昔からDZiYしたかったものに、レーザードームやプラネタリウムがある……
BioDome
今度これつくろうかな? 楽しそうだし。買ったがあまり使わないプロジェクターを持ち込んで、プラネタリウムリュームだ、宇宙旅行だ、とか……。
こんなの家庭じゃあ大きすぎて出来ないけど、ここではできそう。大きいことはいいことだ、何でもできるぞ~~
これだと孫も喜んで来てくれそう。う~ん、喜ぶのはまた、自分だけだったりして……そのためには壁を白くするなど、また大仕事。無理かな?
これよりはいいかな ^_^
こんなドームテントもいいな。ココから
こんなのも出てきた、使えそう.
Make a Laser Light style show with a Projector and MusicBeam
http://hackedgadgets.com/2013/02/10/make-a-laser-light-style-show-with-a-projector-and-musicbeam/
Flipboardから送信
若かりし頃、シアトルで入ったレーザードームのアートがこれに似てる。ドーム内のジュータンの上では若い男女が寝そべって、ミュージックに合わせて自在に変化するレーザービームによるアートを楽しんでた。仰向けになってドーム天井に投影されるレーザーパターンを見るのだが、中には、抱き合っているのもいる。こちらは一人旅。こんなのが新宿当たりに出来れば流行るのに、と思ったものだ。レーザー機器を操作する人の紹介があるところから、この人はアーティストなのだ。アーティストによってミュージックやレーザーパターンなどの表現が違うのだろう。 Download
Posted from iPad
「さようなら」の前に
BioDome
今度これつくろうかな? 楽しそうだし。買ったがあまり使わないプロジェクターを持ち込んで、プラネタリウムリュームだ、宇宙旅行だ、とか……。
こんなの家庭じゃあ大きすぎて出来ないけど、ここではできそう。大きいことはいいことだ、何でもできるぞ~~
これだと孫も喜んで来てくれそう。う~ん、喜ぶのはまた、自分だけだったりして……そのためには壁を白くするなど、また大仕事。無理かな?
これよりはいいかな ^_^
こんなドームテントもいいな。ココから
こんなのも出てきた、使えそう.
Make a Laser Light style show with a Projector and MusicBeam
http://hackedgadgets.com/2013/02/10/make-a-laser-light-style-show-with-a-projector-and-musicbeam/
Flipboardから送信
若かりし頃、シアトルで入ったレーザードームのアートがこれに似てる。ドーム内のジュータンの上では若い男女が寝そべって、ミュージックに合わせて自在に変化するレーザービームによるアートを楽しんでた。仰向けになってドーム天井に投影されるレーザーパターンを見るのだが、中には、抱き合っているのもいる。こちらは一人旅。こんなのが新宿当たりに出来れば流行るのに、と思ったものだ。レーザー機器を操作する人の紹介があるところから、この人はアーティストなのだ。アーティストによってミュージックやレーザーパターンなどの表現が違うのだろう。 Download
Posted from iPad
「さようなら」の前に
登録:
コメント (Atom)
人気の投稿
-
大きなドーム空間を暖めるのに、大型薪ストーブをDIYするための情報を ココ で集めていたが、そろそろ結論を。 ヤッパリ予算との関係で安いほどいいし、いつもの癖で買うだけでは面白くないので何か改良できる、夢を持てるものを選びたい。とは言え、手抜きもしたい。 で、下図の...
-
巷では関西地域での新型インフルエンザ騒ぎ、関東にはまだといった一昨日、2ヶ月ぶりのドームハウスへ。今回は昨年11月に入れた、シャワーブース組立作業のため。1泊2日の予定で、昨夜帰宅。 出かける前には関東地域ではまだ感染者なしが、今朝にはすでに東京八王子と神奈川で2名の感染者発生と...
-
( ここ からの続き) 時計型ストーブの入口に段ボールを丸めて放り込み、その燃焼を見ていたら、かなりの勢いで空気を吸い込み、燃焼していることがわかる。 で、段ボールの手前の部分をほぐし、そこに火を付けると、勢いよく着火が水平方向に奥へ進んで行くのが観察された。 ...
-
今年は11月頃になってようやく、合併浄化槽工事など給排水工事が具体的になってきたが、昨年末以来、ドームハウスつくりの方はずいぶんとご無沙汰してしまった。 実は、昨年9月にジャグジーをクレーン付トラックで運んだ時からその後、年末までの間に、ジャグジー設置までは終えてあるが、このこと...
-
ロケットストーブ改良案、一斗缶RSと時計型Sをバーントンネルでつなぐ案; ガラス窓のついたストーブ(本体と呼ぶ)の下に置いた時計型ストーブを取り外し、そこに以前作った一斗缶式ロケットストーブを置き、時計型の方はバーントンネルを介してつなぐと、図のような3段式...
-
今日は雨、ゆっくりしよう。 今日も寒い ジェット ヒーター点火時(AM8:10) ドーム内室温 2℃ (台所近辺で) 約半時間後(AM 8:29) 室温 9℃ 半時間で7℃上昇、この大きな空間でこれはすごい! でも燃料は十倍要、3000Kcalクラスの...
-
1998.1~5当時の写真(簡単な説明あり)古いPCより。 まだ屋根は貼ったばかりできれいだ。玄関ドアや窓のDIYも終えて、やっと外部から鳥や蜂などが入りづらくなった。これで、台風には安心だ。なかでテントを張って、夜明かしできる。この状態が数年、退職年齢までつづく。遅々として作...
-
とりあえずのドーム天井(茶褐色のベニア板面)への投影結果。 2000ルーメンでも、かなり昼間でも見える。 その他の画像(YouTube) 結果は予想外に小さい画像だ。もっとドーム天井に大きく拡大して映す場合にはズーム倍率の高くて、4000ルーメンとかのプロジェ...