2025-07-17
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
ドームハウス工事は少し中断、郷里で一服です(この間の土日、浄化槽埋め込み、給排水工事を業者がやってくれているはず)。 郷里で市民の森から植物園まで、兄夫婦と一山越えの散策を行いました。往復12km、2万歩あまりの行程でした。紅葉がきれいでした。 写真は山越え>植物園>市民の森の順...
-
昔からDZiYしたかったものに、レーザードームやプラネタリウムがある…… BioDome 今度これつくろうかな? 楽しそうだし。買ったがあまり使わないプロジェクターを持ち込んで、プラネタリウムリュームだ、宇宙旅行だ、とか……。 こんなの家庭じゃあ大きすぎて...
-
とりあえずのドーム天井(茶褐色のベニア板面)への投影結果。 2000ルーメンでも、かなり昼間でも見える。 その他の画像(YouTube) 結果は予想外に小さい画像だ。もっとドーム天井に大きく拡大して映す場合にはズーム倍率の高くて、4000ルーメンとかのプロジェ...
-
夏以来、早く塗装せねば、と思っていたドームの玄関前の階段&デッキ、 普通の2x4材のため屋外での水に弱く、剥げかけた塗装が心配であったが、 やっと再び塗装できる機会ができた(作ってから3年目か?、これで塗装2回目、 はじめのは塗装後すぐ雨が降って、まだらになった...
-
ドームの周りには数年来、いや古くは20年来、手が回らずとうとう使わないうちに腐りかけた大木がいっぱい転がったまま。美観も壊すし、どうにか処理したいと常々思っている。 一番いいのは暖房用マキとして燃すこと。そのためには大木のまま放り込める大きなストーブが必要だ。 手間をかけ...
-
帰京して早速富士山へ。 高速道路沿いの紅葉や富士ビジターセンターの紅葉など、自宅からドーム到着までの紅葉を携帯で撮ってみる。 さらに写真はこちらからー1 ビジターセンターの紅葉は最高。雪をかぶった富士山とのバランスはステキ。 ついうれしくなって、外国人に話しか...
-
「小さなリビング」の上にだけに2階を増設した場合、その利用できる面積は意外と狭いことに気づく。実際にそこに立ってみてはじめて気づいた。2階の床が高くなるほど、ドームの壁近くでは天井(あるいは壁)が斜めに覆いかぶさってくるためだ。例えば、この床高さで壁際から一軒ほど(コンパネ...
-
BBQのあとは外遊び、あまり火遊びをする機会のない子供たちにとっては何でもが遊びの材料になる。大人の自分もそうだったりして。 BBQ炭おこしを一斗缶RSで その他の写真 (PS) いっぱい落ちている松ぼっくり、段ボール箱に集めて燃料用に保管しました。...
-
富士山の北側は南側に比べ乾燥しており、湿気も比較的少ないと言われている。それでも山だから、土砂降り雨が降る。そんな時は、ドームの地下は湿気ぽい。で、カビって健康に悪そうだから、安心のため一年中地下の部屋は天井ファンを回しっ放しにしている。 日本家屋は隙間が多い...
0 件のコメント:
コメントを投稿