ホンマのストーブのロケット化は、ただ単に出口直後の煙突に1mほど耐熱布を巻いただけ。これでヒートライザーの役目(燃焼圧が上がる)が出来れば、好都合。布を巻いた煙突部が高温になり茶色に焼けることは以前確認済み。マッチを触れただけで発火するほど高温。
で、ストーブの熱を室内に出来るだけ多く放熱させるため、煙突を2本(2mほど)足して長くしてみる。これで燃えが弱まるのなら問題だが、結果は良く燃え排気も良好。 耐熱布は煙突に皮膚などが接触防止にも役立つ。
で、こちら向きに配管。
ライトとの関係、
壁との関係
メガネ石を石膏とセメント、パーライトで作ってみた。が、失敗。重すぎるし、なかなか乾燥しない。
くろがね屋で売っていたメガネ板、こんなのでもいいんだ。でも大きすぎて入らない。そのうち、冬が到来するまでにアイデアが湧くかな。
こちらのRSも健在、


0 件のコメント:
コメントを投稿