クリックよろしくね

2009-07-15

ドーム周りの木々伐採



ドームの周りは赤松やら唐松が10数本あって、すごい高さになっていた。これが台風などで倒れたりするとご近所に迷惑をかける。実際そういうことが近所であって、もめた話も聞く。ちょっとしたことでも賠償金がすごそうで、家など直撃したときには、こちらも完全に破産だ。


あるとき、八つが岳の別荘で敷地内の木をすべて伐採してすっきりした別荘を見かけたことがあり、これもいいな、と思った記憶がある。できるだけ自然に傷をつけたくないのも山々だが、上記のことも心配だ。

小さな木だけれど、隣の軒に「倒れ掛かりそうだよ」と連絡を受けたこともある。また強風後などでは折れた枝が屋根や周りによく落ちていたりする。それもかなり太い枝だ。松はどんどん上に伸びて、手が届かないてっぺん2~30mくらいのところに枯れた枝が残る。手が届かないからどうしようもなく、落ちてくるのはなるがままだ。



それに10年近くなるとドーム屋根にもこけが分厚く生えてくる。これはコケに含んだ水分がなかなか抜け切らないせいだが、周りの風通しもよくしなければならない、と思ったこともあり、伐採することに(2004.10)。(反省:周りの木々はコケの発生防止には役にたたなかったみたい)。だいぶ明るくなり、風通しも良くなったとは思うが。




限られた狭い道路上での作業のため、それも電線をよけての作業のため、クレーンで吊ってからもう一台の人の乗れるクレーン車に人が乗って適当な長さにカットする。そして吊ったクレーンで道路上にゆっくり下ろす。その後こちらで指定した2.4mほどの長さに切り分けてもらう。この一連の作業がさっささっさと無駄なく行われる。なお。あらかじめ周りの電線ははずして作業をおこなうから、下準備も大変だ。






2.4mにカットしてもらったものの、それでもあまりの重さのため、業者が帰った後、動かすのが大変で、現在は虫が入って道路端敷地内で朽ちつつある。はじめから、製材所に頼んで板材にしてもらっとけば良かったなあと思う。建設当初の伐採丸太もなかなか加工できず朽ちてしまうし、今回の伐採で2回目の失敗だ。「自分ひとりですべてやろうとするのは、いい加減にしろ」、と(自分に)言い聞かせる。




仕事も一切やめて自由になったら時間がたっぷりあるので、伐採した丸太を何かに利用しようと思ってとっておいたのだが、なかなか忙しくてそうは行かない。伐採からもうすぐ5年、時間の過ぎるのが早い早い。ああ~とため息が出る。

いつも思うのだが、その点やっぱり業者は手っ取り早い。段取りをしたら目的に向かって、多人数でいっきにやるので、今回のこの作業はたったの1~2時間で終了だ。やはりプロはちがうなあと感心、それに比べ自分は考える時間ばかり多くて・・・と情けなくなる {-_-};


↑そのときの記録のもっと詳細は全画面スライドショーで。屋根からの景色はすばらしかったです~

ポチッと↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ログハウス・セルフビルド

2009-07-03

ウオッシュレットの延長保証、修理など

先日取り付けた富士山ドームのトイレのため「価格コム」で一番人気のウオッシュレットをネットで購入(15830円、5年延長保障付きプラス1050円含む)。

今度つける富士山のウオッシュレット


その後、自宅に届いた保証書はメーカ保障書の1年間のみであることを知る。購入店へ電話したところ、2年目からの4年間は別の保障会社(ワランティーマート)が保証することになっているので、そちらからメールが1週間ほどで届くはずとのこと。そのメールに記載されたIDやURLを印刷なりメモするなりして、保管せよとのこと。




そういう保証だったんだ。IDやURLなど忘れやすいし、果たして5年間も覚えているか疑問。それに購入店以外に持ち込んでいいかも調べなくてはならず、とても面倒。そういうことなら、延長保証なしにすればよかったと後悔。近くのホームセンターでもそのくらい出せば買えるしね。肝心の保証会社からのメールもひどく見つけにくかった。

(保証内容など忘れないようここここここにメモしておく)。
PS:うえのようなURLのメモではなくなる恐れがあるので、そのうち写真を撮って画像としてもメモしておくつもり。


また、一応メーカー保証書の隅にでも、メールでもらったIDとURLをメモしておこう。ワランティーマートにはすでに情報が登録がされているので、修理の際にはたとえ保証書がなくても、IDをメールで知らせるだけでもいいとの電話での話しだった。





__________________________________________
ところで、自宅のウオッシュレットが時期を同じくして壊れてしまった。最近次第にジェット噴流の力が弱くなったと気づいていたのだが、遂にストップ。

さきの「価格コム」での調査時に、「あるメーカのウオッシュレットは壊れやすい」、とかの口コミ記事もあったので、それを除外して今回の機種も選んだのだが、今回購入と同じメーカーの自宅のものが遂に!(でも長年使ってるから仕方ないか)。

で不便なので早速修理に取り掛かる、でも原因がつかめず。それじゃあ、と今回新規購入のものを自宅に取り付けて交換しようとも思い、配管接合部品をみるとちょっと接合部品がちがうようだ。水道を元から止めて配管ねじを取り替えるのも面倒だし、それに必要な水道用白いシールテープも今は富士山のドームに持って行ってある。探せば自宅にも取り置きがあるかもしれないが、こういう物って、なければそこで作業がストップだ。

自宅のウオッシュレット


であれこれ考えた挙句、とりあえず自分でもっと原因を追求することに。(意外とネットにこうした故障の記事ないんですよねえ~そこで以下、原因追求のメモ)

手洗いタンク内は、驚くなかれ、カビで真っ黒。エッ~と驚くほど。そういえば新築し引越して7年目、その中は見たこともなかった。でもウオッシュレットに行く配管はこれには関係なさそうだけれど、とりあえず「カビとり剤」を一吹き、見る見るうちに真っ白に(写真は作業の最後の方、最初の方の写真は余りに汚くて載せるのも気が引けるくらい、なので割愛)。

で肝心のウオッシュレットへ行く水道の配管を見る。タンク内の水とは別系統で問題はなさそうだが、先端部の数個の噴き出し孔が青く詰まっているみたい。ホントに小さな噴き出し孔なので、カビとり剤を吹き付けた後、使い古しの歯ブラシの「毛先」で掃除、でも入れづらい。あとで気づいたのだが、くねくね曲がる歯ブラシの毛先より硬い縫い針での掃除がやり易かったかな。こういった詰まりの故障が多いのか、最新型の噴出し孔は大とビデ兼用で1本になっており、穴自体も大きくなっているみたい(スライドショーの中の写真参照)。

自宅のウオッシュレット


これで、強い噴出し流が復活。先端孔がカビ(の粉)が詰まっていたのが故障の原因だった。ついでにウオッシュレットへ行く配管の中もカビとり剤(液)を少し注入しておいた。初めて使うときには注意(使用前には手のひらを当てて、少し流しておくとよい)。でないと、お尻の穴が真っ白に漂白されるかもしれません、それもいいけど(笑)・・。

←その他のデータ写真(説明付スライドショー)

ポチっと応援よろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

っていいな~


こちらにも参加しています↓ポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ~DIYは、いろいろ勉強になります

人気の投稿

Page View(in one Month)