自家用屋内キャンプ場をつくろう
Let's make an indoor camping site in a geodesic dome in Mt.Fuji
クリックよろしくね
2012-06-07
一斗缶型ロケットストーブを試す
富士山から帰宅する最終日、急遽一斗缶によるロケットストーブを作り、その燃え方を見てみる、暖炉下の火元の候補として。高さも時計型とほぼ同じ、40cm以内だからちょうど良い。
材料
汚いセメントを除く
バーントンネルを銅板で
便利な断熱材パーミキュライト
ロケットかどうか分からないけど良く燃えている?横引きは強く、暖炉の下に置く際、必要なバーントンネル長は取れそうだ
銅板は高熱に弱い。時計型のも柔らかくなっていた。暖炉の火元としては簡単な一斗缶、時計型どちらが良いか?時計型は煙突部が足元の暖気に使えそう?だし、何しろ一斗缶よりはカッコいい(もっとも、一斗缶でも完成後周りをレンガで隠せばいいだけの話だけど)。メンテ時の暖炉下からの出し入れは一斗缶が簡単かな。耐久性を考えたらSS以外の金属はバツなので、いずれにするにしてもバーントンネルや燃焼筒は耐火煉瓦で作るのがベターかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
美しすぎる紅葉
ildikoneer's photostream Pro からお借りしました EXPLORED , a set by ildikoneer on Flickr. こんな美しい紅葉が、、 スライドショー
明日からの凍結防止水抜き栓設置工事
お盆のはじまる前に、地元業者にお願いすることに約束してあった水抜き栓設置工事を明日から2日間かけて行う。以前頼んだ東京の業者が水抜き栓を設置しないまま、9ヶ月を過ぎようとしている。先日も電話するも返事なし、これでは今年の冬の配管の破裂が心配だ。昨年12月、甥の結婚式で帰郷中の不在...
ドーム内は屋内キャンプ場?(案)
40ftドーム+地階、この真ん中の足場を取り去ったら、・・・ 柱のまったくない広いドーム内は、いっそのことテントを張った、屋内キャンプ場にしようと思っている。いろいろなカラフルなテントを張ってね。 いまさら、お金と労力をかけて、部屋を仕切るのも面倒だ。 好きなテント で各家族、好...
孫とドーム内のドーム型テントで寝る
富士山での第1日目、夕方7時ごろ着いたので、まずは「いきやりの湯」へ、今日は火曜日だから9時までOKだから余裕はある。 温泉からの帰り、途中セブンイレブンでおにぎりなどを買う。このセブンイレブン店は天神平へ通ずる登山道と富士五湖道路との交差点にあり、いつもかなりにぎわっている。こ...
Page View(in one Month)
0 件のコメント:
コメントを投稿