2012-06-17
時計型ロケットストーブ(その2)
前回の時計型ロケットストーブは燃焼部を銅板で作ったので最初の写真のように、高熱のため銅板が柔らかくなり、断熱材としてのパーミュライトがこぼれてしまったので、耐熱煉瓦で燃焼部のダクトを造ってみた。
結果は残念ながら、まず火付きが大変悪く、直ぐ消えてマッチの無駄ばかり。やはり耐熱煉瓦がマスが大きいため最初着火の際、燃料(火付けの紙や小枝)の熱を奪って、着火が難しい。
それに着火したとしても、前回の銅板通路のように大きな面積を採らなかったため、燃やせる薪の量も少なく温まらない。ヒートライザー部の高さを通路幅の比で2,3倍確保するためため、通路幅を約10cm角としたためだ。(今回のホンマの時計型薪ストーブの高さは足を入れて344mmしかないので)。 なお、ヒートライザーはいわゆる高さで稼ぐ通常の煙突のように長くはなくてよいらしく、むしろ短かい方が出口ガス温度が高温になり、比較的好都合という実験結果「Rocket Stove-Controlling Draft」もある。そういえばさきのDr.Wianiskiのロケットストーブのスケッチ図もすこぶる短胴になっている。 それで次回は、通路を広げてみる。
「さようなら」の前に
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
iPad2からの初めての投稿:一週間ぶりの富士山、水汲みも兼ねて。 出かける前にたまたま空気圧を見てもらったら、左後輪が規定圧の約半分1.3kg/cm2に減っているとのこと。写真はスプレーで石鹸水?を吹きつけ調べているところ。泡がでてパンク箇所発見。すぐ修理を依頼する。小さな...
-
大きなドーム空間を暖めるのに、大型薪ストーブをDIYするための情報を ココ で集めていたが、そろそろ結論を。 ヤッパリ予算との関係で安いほどいいし、いつもの癖で買うだけでは面白くないので何か改良できる、夢を持てるものを選びたい。とは言え、手抜きもしたい。 で、下図の...
-
せっかく前回、パティオ2つの位置を考え考え決めたものの、気に食わぬ。階段の上に張ったものは地階からの視界をさえぎることと、部屋にならぬ使い方だからだ。 それで階段の上のものを移動し、2つを北壁に沿って張り、真ん中に残った扇形の空間はステレオなど置く小さなリビングにすることに。...
-
富士山がまもなく世界遺産に登録されるという。2年前の東日本大震災の影響で富士山も間も無く爆発するかも、という嫌な予測も吹っ飛ぶ嬉しいニュースだ。世界遺産登録に因んで富士山に関するテレビ番組も最近増えて、富士山周辺は俄然賑やかになってきた模様だ。 そんななか、新緑の富士山のド...
0 件のコメント:
コメントを投稿