2010-12-14
12月の富士山へデッキ塗装に
夏以来、早く塗装せねば、と思っていたドームの玄関前の階段&デッキ、
普通の2x4材のため屋外での水に弱く、剥げかけた塗装が心配であったが、
やっと再び塗装できる機会ができた(作ってから3年目か?、これで塗装2回目、
はじめのは塗装後すぐ雨が降って、まだらになったまま今まで過ごす)。
せっかく買って準備の塗料、ここで冬を越せば使えなくなる恐れがあったが
(塗料は凍結したらおしまい?)。
とりあえず塗れて無駄をしなくて良かった。
4L缶塗料は2x4材だと20本くらい買える位、ボクにとっては高価。
なのでいつも、塗るより腐ってから材自体をを取り替えた方が安上がりでは?と悩むのだ。
だけど、大工仕事が今となってはシンドくなってきた。
急いで、デッキと階段につもり積もった落ち葉を箒とブロアで吹き飛ばし、塗装開始。
ついでに、クレオソート(防腐塗料)をデッキ(予定だった)ドームの床下の
太い梁(ドームから突き出た部分のみ)にも上面だけ塗る。所要時間1時間くらい。
この日、水汲みと温泉がこの後にまた構えていたので、急いで終えたため、塗装現場の写真撮影忘却。
初冬のドームの外の様子、数枚だけ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
ildikoneer's photostream Pro からお借りしました EXPLORED , a set by ildikoneer on Flickr. こんな美しい紅葉が、、 スライドショー
-
お盆のはじまる前に、地元業者にお願いすることに約束してあった水抜き栓設置工事を明日から2日間かけて行う。以前頼んだ東京の業者が水抜き栓を設置しないまま、9ヶ月を過ぎようとしている。先日も電話するも返事なし、これでは今年の冬の配管の破裂が心配だ。昨年12月、甥の結婚式で帰郷中の不在...
-
40ftドーム+地階、この真ん中の足場を取り去ったら、・・・ 柱のまったくない広いドーム内は、いっそのことテントを張った、屋内キャンプ場にしようと思っている。いろいろなカラフルなテントを張ってね。 いまさら、お金と労力をかけて、部屋を仕切るのも面倒だ。 好きなテント で各家族、好...
-
富士山での第1日目、夕方7時ごろ着いたので、まずは「いきやりの湯」へ、今日は火曜日だから9時までOKだから余裕はある。 温泉からの帰り、途中セブンイレブンでおにぎりなどを買う。このセブンイレブン店は天神平へ通ずる登山道と富士五湖道路との交差点にあり、いつもかなりにぎわっている。こ...
0 件のコメント:
コメントを投稿