ドームへ日帰りの予定で、外壁木部の塗装にやって来た(塗装後の写真撮り忘れた)。
紅葉はまだ少し早いようだ。
ついでに、栗の木から落ちている栗を拾う。
もう時期が遅いのか、敷地内の栗はほとんど空っぽ、誰か通りがかりの人が拾っていったのだろう。
前回10月6日に来た時はまだそんなになかったので、6日から18日の間で落ちたのだろうか。
一方、前の道路わきの草むらに、きのこを見つけた。
3年ぶりだ。昨年秋は中国にいたので生えてたのかわからないが、その前年はなぜか1本も採れなかった。
多分3年前にも見つけ、いろんな人に食べられるかどうかを尋ねた思いがある。
別荘管理人、きのこ狩りの人、山梨県立だったか環境庁の環境研究所だったか、そこの人にも。
でも確信が得られず、結局富士ビジターセンター横の売店のお姉さんに聞いて安心した覚えがある。
ここの江戸っ子のようなお姉さん(おばさんと言って、怒られた)はきのこに関して親切に教えてくれるので、有名だ。
今回もわざわざ、そこまで走って、教えてもらった。「これは、かさたけと言って、おいしいよ~」、それに「茎の下の根っこ部は残さないと来年生えないよ」と教えてくれた。
帰宅して次の日、食したが、時期が遅かったのか、少し筋っぽかったが、とてもおいしかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿