クリックよろしくね

2013-05-31

二階の増設(第4日目:二階床)



「小さなリビング」の上にだけに2階を増設した場合、その利用できる面積は意外と狭いことに気づく。実際にそこに立ってみてはじめて気づいた。2階の床が高くなるほど、ドームの壁近くでは天井(あるいは壁)が斜めに覆いかぶさってくるためだ。例えば、この床高さで壁際から一軒ほど(コンパネ2枚ほど)敷いても、一畳くらいしか利用できない感じで、「え~こんなに狭いの?」という感じ。これでは孫娘も満足しないだろう

そこでもっと床面積を広げる必要がある。2本目の2x8の梁から、既設の二階側に向けて12ftの2x4材を仮に置いてみた。すると幸いギリギリ、既設の2階の梁まで届くことがわかった。

当初は「吊り橋みたいな橋を作って既設の二階から新しく増設する二階へ渡る」という案だと、子供が面白がるかな?と思っていたが、小さなリビング上だけの増設二階では狭すぎるので、いっそのことこの吊り橋も広くして(…というより、無くして)全面床にすることに急遽変更。

DIYをやってるといつものことだが、簡単なところから始めると、途中当初は難しく思っていたことも次第と簡単になることが多い。長い間悶々としていた二階作りもそうだが、始めてみると簡単だ。当初はTimberline社のドームのように特殊金具(二階の梁を受けるための金具)を作らねばと思ったり、長期間ドーム内に鎮座していた工事用架台を取り除いてしまうと二階作りも難しいだろうと思ったりしていたが、無くてもなんのことなかった。簡単なことから難しいことへ、これがDIYの極意だが、何にでも当てはまる、現役時代の仕事、研究でもそうだったかな。

次々と新しい構想が広がって行くのは楽しいことだ。必要なら、さらに今回の増設部から二階の床を四方八方に広げていくのは簡単だ。たとえば2張りのパティオ上に、とか、玄関側に、台所側に、とか…。切りがないけれど、考えるだけで楽しくなる。問題は自分の寿命、そんなに広げてこの後どうする?



31 17:05小さなリビングを見下ろす。こちらの梁から向こうが小さなリビング上の二階になるが、それだけでは狭すぎる……

31 17:05そこで、既設の二階の梁へ12ft材(2x4の垂木)を数本渡してみる。ちょうどいい具合にカットせずにそのままの2x4が使える。壁際から渡した垂木ともオーバーラップして、延長した床部も強固に出来そうだ。必要なら途中に2x6で梁を入れれば良い。その場合、梁を支える2本の柱の位置が問題だ。それはあとで考えることにしよう。

02 7:47既設二階の梁の上の2x4(垂木)の配置、上に乗るコンパネの端だけは垂木に合わせたい。





31 17:06 広くできるならば、構想にも余裕が出てきた。何も小さなリビング全体を二階の床で覆う必要ない。あの雄大な天井トップのシーリングファンがそのまま小さなリビングから眺められるかもしれない。

31 17:07 小さなリビングから見上げて右半分には二階の床板を貼らず解放のままにすると、うまい具合にドームトップのシーリングファンが見える。なので、ここは開けておく。小さなリビングも暗くはならないし、良いことづくめ。

31 17:06延長した床部から玄関方向を見ると、こんな風にみえる。

31 17:06既設の2階にはテントもある。この柵を一部取り払うか、全面取り払うか?

31 17:06台所方向は?

31 17:06はるか彼方の手に届きそうになかった三角窓が目の前に! これだとこの三角窓は開閉式なので開くこともできる。見た感じ、床が真下になく危険なようだが、十分安全に開閉作業ができそうなのだ。見た感じと実際(現場感覚)は違うという例。



Posted from iPad


下記ランキングバナーをクリックしてくださるとうれしいです。 にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ 

0 件のコメント:

人気の投稿

Page View(in one Month)