富士山にまたやってきた。いきやりの湯の隣、「なるさわ生き生き広場」から見る富士山は絶景だ。



せっかくだから本棚2箇所DIY。一つは地階への階段の壁際の文庫本用;早速並べてみる。

もう一つは階段横の掘りごたつ部屋上、階段から本の出し入れができる(まだ本、置いてない)。

既設の階段途中の本棚には自宅裏庭の「隠れ家」に置いてあった埃だらけの雑誌「アウトドア」をここに移動;


屋根に上がって煙突からの排気に手を排気にかざしたところ、その排気の温度はすごく高く、屋外への熱損失が大きい。で次回は、対策としてドーム内の水平部の煙突を1mほど長くして室内での熱交換を増加させたい。
また、安易に耐熱布を巻いただけのドーム壁穴の「メガネ石もどき」も危険だ。そおれを固定する金属が銅板ってのも良くない。銅ってもっとも熱伝導の良い金属ではないか、危ない危ない。




次回来た時はメガネ石の手作りに挑戦する予定だ。孫の運動会のため、いったん帰宅することに。 次回はぜひ孫娘から頼まれている場所も作ってやらねば…
Posted from iPad
下記ランキングバナーをクリックしてくださるとうれしいです。


0 件のコメント:
コメントを投稿