自家用屋内キャンプ場をつくろう
Let's make an indoor camping site in a geodesic dome in Mt.Fuji
クリックよろしくね
2010-05-26
ジャグジー室北側窓壁つくり(2)
三角窓を先ず取り付け、残りの壁もできるだけ外の景色がみえるよう、手持ちの窓をいろいろ検討、↓のようになった。窓は2重ガラス、ちょっと贅沢。
内側から見て右の余裕幅が、60cm幅となったが、勝手口の出口としてはちょうどよい幅かもしれない。
あとは残った隙間をどう埋めるか思案中。透明アクリル板を用いてさらに透明窓面積を増やすか、それとも木板で貼るか?
にほんブログ村
こちらにも参加しています↓ポチッとよろしく。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
秋深まる
早いもので、もう今年も秋、先日4日孫の小学校の運動会、みんな集まっての校庭での昼食。10数名分の料理は運動会用といえども、にぎわしい。 ポチっと応援よろしくお願いします
ドームハウスと異常気象、建設当初の写真
このところの異常気象で、アメリカでは先の大被害をもたらしたカトリーヌに続いてまたしても、巨大ハリケーンや竜巻(トルネード)の恐れ。激大きなものでは風速120m/sを越すものもあるそうで、その場合、地上のあらゆるもの、列車さえももち持ち上げられるとか(今月号ニュートンの特集記事)。...
久しぶりにドームへ
昨日はほぼ3ヶ月振りでドームハウスへ。目的は電動ウインチを取りにいくためと、飲料用水汲み。 この山の水は大昔の雪解け水とか言われていて、確かにうまい。ウイスキーや焼酎割りに、また普段のコーヒーの水として重宝している。毎回20リットルタンク5個分の水を汲んでくるのだが、長い間汲みに...
レーザードームやプラネタリウムのこと
昔からDZiYしたかったものに、レーザードームやプラネタリウムがある…… BioDome 今度これつくろうかな? 楽しそうだし。買ったがあまり使わないプロジェクターを持ち込んで、プラネタリウムリュームだ、宇宙旅行だ、とか……。 こんなの家庭じゃあ大きすぎて...
ドーム内生活は快適
簡単な食事=定番の即席ラーメン、これはキャンプ気分で自分としては、結構好きなのだ。もっとも、いろいろカミさんが作ってくれたのを持参しているが、これは一例です(念のため>一応言い訳をしときます・・・)。 ドームの中には宿泊用に大型テントを2張り張ってある。このスタイル、通りがかりの...
体力と年齢と趣味とつれづれに
こんな方がおられました。 ひょんなことから見つけたサイトですが、 62歳のときにログハウスをご自分でDIYされ始められて、 約二年後に完成。 この方のHP から。 平成6年と建築時の写真にあるので、今は76歳くらいでしょうか? お元気だったんだなあ、と感心しています。 ボクも同じ...
ドーム型建物
温泉施設だけれど、一応メモとしてここに。
凍結による故障は保障外?ウオッシュレット
今回はメーカ保障(保証?)についての疑問記事です。 前回富士山へ来たときウオッシュレットのが水が出なくなったのを発見、自宅近くで修理してもらおうと思って、故障したウオッシュレットをはずして自宅に持ち帰った。そしてネットで調べた大手メーカーのHPにある修理センターに電話したら、使用...
冬のドームを点検/おいしい富士山の水
昨年に施行した水道関係の器具、この冬無事に越せたかな?、 と思いちょっと、富士山へ。 ついでに、 富士の日 でもあったので、河口湖の花火見物も兼ねて。 ↑ 雪のドーム (その他の詳しい 写真集 はこちら) トイレの水は凍結↓していたが、トイレは割れてはなかった。 ↑トイレ凍結 ...
美しすぎる紅葉
ildikoneer's photostream Pro からお借りしました EXPLORED , a set by ildikoneer on Flickr. こんな美しい紅葉が、、 スライドショー
Page View(in one Month)
0 件のコメント:
コメントを投稿