屋根TOPから南側を見る
上の写真のようにドーム屋根のアスファルトシングル材には、コケがびっしり。すごく分厚く成長するので、いちいち取ってたのでは埒があかないし、屋根材の砂がはがれてそれが心配。
いっそコケドームでもいいとは思ったが、以前試した重曹で再度(再再再かも)コケ除去に挑戦。
はじめ重曹を水に溶かして噴霧器でかけたが、すぐ雨が降ってきて無駄。それに乾燥時ならコケも水を欲しがると思うので効果があるかも?なんて思うけれど、この水をたっぷり含んだ時期では効果のほどは?
西側
その他の箇所はスライドショーで(説明付)
で、水を含んだコケに重曹粉末を直接、手で投げる(ばら撒く)。空気中を漂う粉末もあるが、まあまあうまくいく(かかりが多いところ少ないところの差は大きいが)。一様に振り掛けられれば、無駄がなくていいので、今後の工夫に期待。
コケの多いところはやはり西と北側。南も栗の大木があるので日陰になり、エクステンションの屋根にはびっしりコケが生えていた。
コケを生かしつつ屋根防水ができれば最高だし、屋根材がコケのため傷まなければ(コケでむしろ直射日光から守られて)もっと最高だ。苔寺もあるくらいだから、コケの効能(防水性)は要調査だ。
以下、ドーム雨漏りについて:
何年も漏れ続けるエクステンション部天井コーナー部(左右2箇所)の雨漏りはいかんともしがたい。「あれ、漏れがやんだかな?」と思いきや、そのうちまた漏れはじめたり。しばらくぶりにドームを訪れると、下においた容器に水がいっぱい溜まってたり。原因がさっぱり分からないので始末がわるい。いつか業者さんにいただいたアドバイスで、水は軒を伝って流れるので、内向き傾斜だとコーナに集まり、それが雨漏りの原因である場合もあるので、「軒の金具をちょっと切り欠いてみたら」と言われた。↓のように切りかけを入れたら、うまくいった。
東側エクステンションコーナ↑(ドーム外部から見て右側はこれでうまく行ってるようだ)
でいま、漏れがひどい左側も同様にやってみるも、うまく金切りはさみが使えなくて、こんな↓にしか切りかけなかった。これでしばらく様子見だ。
東側エクステンションコーナ↑(外から見て左側)、ココからの雨漏りはひどい
それにしても、エクステンション部の軒とドーム屋根が接する部分をこうして大写しにしてみると、ごちゃごちゃしていて漏れの原因がほかにもいろいろありそうだ(要再チェック)。
PS:煙突↓
これはひどい!!煙突のベニヤが段々朽ちていく~早く本格的な防水処理をやらなければ・・
(あとあとの暖炉設置のためわざと未完にし、応急的にビニールシートで覆って長年過ごしてきた。もう暖炉は不要なので軽量AL壁パネル貼りで済まそう。貼りレンガは買ってはあるが重いしはがれたら危険だし・・・)
にほんブログ村
こちらにも参加しています↓ポチッとよろしく。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
iPad2からの初めての投稿:一週間ぶりの富士山、水汲みも兼ねて。 出かける前にたまたま空気圧を見てもらったら、左後輪が規定圧の約半分1.3kg/cm2に減っているとのこと。写真はスプレーで石鹸水?を吹きつけ調べているところ。泡がでてパンク箇所発見。すぐ修理を依頼する。小さな...
-
せっかく前回、パティオ2つの位置を考え考え決めたものの、気に食わぬ。階段の上に張ったものは地階からの視界をさえぎることと、部屋にならぬ使い方だからだ。 それで階段の上のものを移動し、2つを北壁に沿って張り、真ん中に残った扇形の空間はステレオなど置く小さなリビングにすることに。...
-
富士山がまもなく世界遺産に登録されるという。2年前の東日本大震災の影響で富士山も間も無く爆発するかも、という嫌な予測も吹っ飛ぶ嬉しいニュースだ。世界遺産登録に因んで富士山に関するテレビ番組も最近増えて、富士山周辺は俄然賑やかになってきた模様だ。 そんななか、新緑の富士山のド...
-
今日は富士山の世界(文化)遺産登録がカンボジアでの登録会議で決定される予定の日。 これを機会に富士山やその周辺が整備され、綺麗に守られることを期待したい。 ますます登山者が増えてゴミ放置などで環境が悪化するか、あるいはマナーを守る登山者が増えて今より環境が良くなるかは、...
-
ドームの下には大きな空間があり、12mx3~4mほどの床面積の部屋が簡単にできました。2x8材を用いて床を貼ってみました。床の下にはブロックと垂木を横方向に何本か張って、2x8材を並べました。 (写真は2007.9.28ですから、すでに1年半が過ぎようとしています。床も作業時土足...
0 件のコメント:
コメントを投稿