クリックよろしくね

2009-05-30

ドームハウスはしょせん遊び(つれづれに)

「夢?」のドームハウスを建てるときには誰しも一度は悩むと思います。発明者Fuller博士の宇宙船地球号の提唱に納得すれば、エコ的にはとても素敵なような住まいにもに見えるし、反対に日常の使う住まいとなるとタンスが入りにくいとか単純なことで悩む(笑い)。いまどきタンスなんてあまりないかもしれませんが。

でもね、いまだにドームが大々的にはやらないのをみても、いろいろ問題があるんじゃないかな。ボクもFuler博士の提案に納得して始めた者のひとりではあるんですが。

by AU携帯


理屈からいうと、ドームは半球体で、たしかに空間対材料の比ではどの形状よりも最も大きく、その分材料も安いはず?(内張りを考えたりするとその必要のないログの方がかえって安いかも)。でもドームの材料費の安さなんて手間のかかるドーム建築の人件費などで吹っ飛んじゃいます。たとえば屋根貼りは大変、人に頼むと感覚では普通の屋根の3倍くらいの人件費をとられるかな?(あくまで感覚ですが)。確かにドームは自作DIY派にとっては材料の手配が簡単、少人数(たとえ一人)で建てられるメリットはあります。

DIYで建てる際には、「機械に頼るのなんていや」なんて突っ張らないで、クレーンなどの利用を。昔と違って、いまでは素人でもそうした工事用機械をレンタルしやすくなっている。人力でやる方がかえって時間はもちろん費用(飲み代?)もかかるし、危険。せっかくエコやDIYではじめたんだからと我を張らないでくださいね。

ココにもコメントしたけど、ボクも始める前はアメリカのドームハウス会社をいくつか訪ねました。いろんな資料も収集しました。ドームハウス会社は概して、貧相な個人会社(社長さん自らもこう自嘲ぎみに言い訳してました)が多いです。でも、ドームハウス製作販売会社の社長さんはみんないい人ばかり。そこから個人輸入も簡単にできますが、日本の会社と「総」代理店契約してるところはすこし難しい「かも」←意味あり。

でもね、ドームハウスを建てるには理屈なんか要りません。日常の住まいにするにしても遊び場所にするにしても、しょせん遊びと割り切れば、こんなに楽しい建物はないように思います。ボクなど開始から間もなく楽しみから、「なんで、こんなことを一人でやってるんだろう。時間がなくて好きな山にも行けなくなったし・・・」と半分苦しみに変わりました。この楽しさ半分、苦しさ半分の気持ちは今も変わりませんが、仕事を一切辞めて自由になった今、楽しさの方を倍加していけたらいいなと思います。

ボクのドームは直径12mとかなり大きい部類なので、なかなか完成しません。反面、「あそこに部屋を、あそこに2階を、なんでもできる」といつもワクワクしています。あれもこれもとやりたいと構想がいっぱい浮かんできます。でも自分の寿命制限が気になってきた年頃、はじめた40から50歳のときのようにはいきません。

初めて間もないころ通りがかりの人に「自分で建てたりしていると、(使わないうちに)死んでしまいますよ」といわれたことがありました。今になって良くわかります(その方は別荘を立てたのち間もなくして旦那さんをなくされた奥様でした)。通りがかりの人は誰しも「一度は自分で建てたい」と思ったと言います、踏ん切りが一番なのでしょうね、こういうのは。本当に早く完成しないと使えないままに終わってしまいます。

とはいえ、完成しても子供たちにも「維持費も大変だし、こんなの要らない」とポイと捨てられる運命にあるような気がします。だから作ってる途中をせいぜい楽しむしかないです。いっそ、いつまでも未完成の方がいいかもしれません。完成したりするとその後はどれだけドームにやってくるか、自分でもわかりません。東京の自宅の方にも楽しみがあるしで、かなり来る回数は減る気もします。

ところで、1970年代には世界各国にヒッピー族と呼ばれた若者たちがいました。自分たちの住処としてドームを各自の発想で建ててました。そうしたことを記した書物を開くと、若者っていいなあ、人生を楽しんでるな、と感じます。アウトドアの原点です。でもね、こうした夢の行動はどれもこれも、そのうち現実の生活に打ち消されて消えてしまう運命にあります。なぜかわかりませんがいつもそう、武者小路実篤の「理想郷(新しき村)」もそうであったように。

←クリックで拡大、字も読めます by Nikon。


写真は1970年頃、アメリカの若者(11名ほどのRed Rockersと称される男女)がその数家族の生活共同体の住まいとして、コロラド山中に自力で建てたドームハウス、直径60フィート↓(約18m)とすごく大きなものです。直径が大きくなると面積は2乗、空間は3乗なので、ボクの12mドームの1.5倍の直径、面積は約2.3倍、空間は約3.4倍です。しばらく数家族で楽しく?住んでたのですが、それぞれ子供が生まれたり、社会的な地位についたりして、そのうち散りじりになったみたいです。

←直径60ft(約18m)




つれづれに想うに、ドームを建てる時にはあまり理屈など考えず、いつまでも子供のような遊びだと考えれば気がとても楽です。とくにこれからの不確定な時代だからこそ、常日頃から遊んでないと遊ばないまま人生が終わってしまいそうです。


日本人くらい大部分の人生を仕事だけにかけている国は世界では少数派。30年位前のカナダ、その当時でもその国では夕方5時になったら皆さっさと帰宅し、それから家族で近くの公園でバーベキューなんてが日課でした。お隣のアメリカにしてもしかり、ヨーロッパの国々にしてもしかりでした。

スペインなど広場では昼間からお茶を飲んでたり、だれもいなくなる昼寝の時間があったりするのを知ったときには、「こういう国の人たちはみんなどうして生きてるんだろう。こんな調子だと日本はいつまでも世界一のままいられるなあ」と一種安心感のようなものを現役当時は感じていました。

でもそう感じるのは間違いでした。日本人は退職してからゆっくりと楽もうと思ってる人が多すぎですが、退職後では楽しむ時間がそんなにはない。こんなにお金持ちの国になるまで懸命にがんばってきたのに、それでは「何のためだったのか?」と思ってしまうのだ。

つね日頃から楽しんでるのは欧米先進国だけではない。東南アジアなど開発途上国といわれる国々にしても彼らはいつも楽しんでいることが、行ってみてよくわかる。貧乏でも、街が汚くったってみんな人生をとことん楽しんでいるように見える。楽しみは老後からだと遅い。できるだけ若いときからはじめた方がいいと、自省する今日この頃。



できれば...、ポチっと応援よろしくお願いします(汗;)↓




「さようなら」の前に にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ 

2009-05-28

シャワーブース組立て(その2)

新しいビスも届いたし、富士山へ再び一人で出かける。

前回に引き続き、シャワーブースの組立てに取り掛かる。今回は1泊2日の予定だ。

様子は↓のスライドショーで。


↑ クリックで拡大(説明つき)です。つまらないですが、ボクの作業メモのつもりです。


ポチっと応援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 あぁ~、またこんなことで、日が暮れる~~

2009-05-23

シャワーブース組立て、その他



なんとかぎりぎりの高さでシャワーブース(ルーム)が入った←。組立てにはいろいろと手間取り、2日かかった。まだブース内のジェット墳流が出るシャワーコントローラの取付けやら、天井上の配管など残っている。












その他、残った工事が一杯あるが、↑のスライドショーの写真に思いつくままメモ


ポチっと応援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 ~DIYをやろうとすれば、エンドレス。どこで業者に任せるかだ。

2009-05-22

5月下旬の富士山

今の富士山は頂きに適度に雪を残して、その姿は最高だ。富士ビジターセンターからの眺望、いつ見ても素敵で、相変わらず観光バスの立ち寄りが多い。今朝は中国人と日本の小学生がセンターの大画面の説明に見入っていた。

いよいよ観光や遊びシーズン、初夏の始まりだ。それにしても、新型インフルエンザのパンデミック到来が怖い。

富士ビジターセンター


ポチっと応援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 ~

ドーム空間写真、パンデミック

巷では関西地域での新型インフルエンザ騒ぎ、関東にはまだといった一昨日、2ヶ月ぶりのドームハウスへ。今回は昨年11月に入れた、シャワーブース組立作業のため。1泊2日の予定で、昨夜帰宅。

出かける前には関東地域ではまだ感染者なしが、今朝にはすでに東京八王子と神奈川で2名の感染者発生との新聞報道が。洗足学園高校の女子生徒2名で、ニューヨークでの「模擬国連」会議に一行7名とともに参加、現地で他の5校と同じホテルで、ということだそうだ。こんな時期になぜ?と思ってしまう。

政府もみんなも甘いことを言ってるうちに手の施しようがなくなってしまうのは、目に見えている。いくらがんばっても関東地域でも関西の騒ぎになるまでそう時間はかからないだろう。

そういえば一昨日の朝、河口湖ICを下りて、くろがねやホームセンターへちょっと所用で立ち寄った時、朝9:30の開店の前というのに、数人の人が待っていた。何事かと思いきや、「マスクの売り出し」だったらしい。ボクも知らずに60枚入り598か698円(どちらか忘れた)もするのを一応買い物カゴへ。



でもね、今朝東京を出るとき、マスクを2,3枚持ってきたのだが、そのマスクの箱には同じ60枚入りで298円とあったのを思い出し(上の写真)、馬鹿らしくなってもとの売り場の棚へ返却したのだ。その途端、2人の人が奪い合って手を出した。そこには、もう売り切れにガッカリしてたむろしていた数人のおばさんがいたのだ。それにしても店もその日の朝、数~10箱しか出さなかったのは、本当に無いのかな?

そうかもしれない:今朝の朝日新聞によると、医療用の50枚入りマスクがインターネットオークションではスタート1980円から17000円にまで跳ね上がったと報じている。買っとけば良かったかな、と少し後悔。

ボクはブログにもパンデミック前の警鐘の記事をいくつか書いている(ここここ)こともあり、出かけるときにはずっと前からマスク常用だが、スーパーでもどこでもマスクの人はめったにいなかった。今、大阪では新聞の報道写真で見る限り、町でも電車内でもマスク、マスクの群れなのに、なぜか東京ではマスクしてる人は皆無に近い。すぐ感染はやってくるのに、と思いつつ。

関西の例を出すまでも無く、日本人はいったんことが起こると、いっせいに同じ方向に向かうクセがある。関東でもまた同様なことが起こるだろう。一昔前の、トイレットペーパ騒ぎをご存知だろうか。今回の新型インフルエンザは命にかかわることでもっと深刻になるだろう。早く普通の状態になることを祈るが、正念場はこれからだから、しばらくはムリだろう。感染はとくに免疫のない若い人に多いと聞くので、もっと幼い孫達にうつらなければよいが、大変心配だ。


ところで、本題のドーム作業の件、今回は新緑のドームハウスの概観と汚いが一部内部の写真をいくつか撮っておく。内部はこんな状態で、まだまだ完成には程遠いです。

5月21,22日の時点でこれ↓:直径12mドームの空間って大きいでしょう?





←をクリックしてみる。拡大表示されます。詳しい説明もあります。





ポチっと応援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

人気の投稿

Page View(in one Month)