以下は、EMによる放射能除去に関するEM考案者である比嘉先生の講演の言葉です。
トンデモと言うなかれ、かなり大きな比嘉先生の主催するEM Festa(沖縄での国際会議)からの引用です。
ーーーーーーーーーーーーーー
EM FestaのHP
1997から2004までの EM Festa の会議記録を「放射能」で全文検索すると、
次の文章が出てきます;
1. 2003-11 EMフェスタ2003 発表大会 比嘉教授記念講演
とか、いろんな有害な波動が消えてしまう、放射能さえもコントロールするという重力波が関与していることが分かったんです。 しかし、これもチェルノブイリの原子力発電所の事故が起こらなかったら、こういうことにはなら. . .
2. 2000-11 EMフェスタ2000 発表大会 EMフェスタ総括(2日目)
、汚染を出していく波動、これは電磁波とか放射能などの悪い波動です。それからこれとは逆に、電磁波などのひどいエネルギーを転換しながら有用な状態に変えていき、生体の持っている組織、またはこの物質が自分の形状を保. . .
3. 1999-11 EMフェスタ99 比嘉照夫教授 特別講演
ますDr.コノプリアさんが一昨年、ここで、放射能物質に対して免疫力を落とさず、植物がセシウムは吸うけれどもストロンチウムは吸わないという意味で放射能対策にEMはすごい…ということを言われたわけです。私はそのとき. . .
4. 1999-11 EMフェスタ99 ミニセミナー パソコンで学ぶ環境教育
く分かる。 また、酸性雨やオゾン層破壊、放射能で汚染された土地の回復などにも、EMが活かされるということも示唆されており、締めくくりは「EMは環境問題を解決できるかもしれませんね」という言葉。「明るい未来を語っ. . .
5. 1998-11 EMフェスタ98 パネルディスカッション ダイオキシンが...
にチェルノブイリの風下になったベラルーシ放射能汚染地帯での過去3年間の総括を行い、放射能の被害は確実にEM-Xで押さえられるという発表も頂きました。そこで、核種をある程度動かせるとの報告もありました。核種とはス. . .
6. 1997-11 EMフェスタ97 比嘉照夫教授 総括【2】
の大きな結論的な話なんですが、まだ各種の放射能を出す元をどう消すかというのは残っているこれからの課題なんですが、現実に起こっている放射能障害をEM1号でかなり解決できると。 例えば条件次第ではEM-XよりもEM1号の. . .
7. 1997-11 EMフェスタ97 発表大会 ベラルーシに...
ム)90は半減期の長い放射性核種であって、放射能の状況を規定するものだということです。 Sr90に対するEM-1の作用については、逆の依存関係があきらかになりました。EM-1の適用は、原則として、Sr90の土壌から植物への移. . .
ーーーーーーーーーーーーーーー
いま深刻な問題になってしまっている福島原発からの放射能拡散問題、
本当にEMは放射能拡散による土壌等汚染の解決に有効なんでしょうか?
興味ある課題ですが・・・・?!?かな?。
まだ、放射性物質を95%?吸収するという「ひまわり」を植えたほうがいいのかな(でも吸収したひまわりをどう処分するかが問題?)。
2011-05-14
2011-05-03
富士桜と水汲みに
久しぶりのドームへ。
前回の水汲みは地震直後。今回も120Lほど汲んで帰る。
ゴールデンウイークの快い春の日、途中寄った創造の森の富士桜ミツバツツジまつり↓も良かったが、
そこからココまでのの道沿いの桜↓も良かった。
ドーム周りにもわずかであるが可憐に咲いている。
その他
●富士山の水は安全か?
参考記事:1、2
●B.R-アウトドアログイン
前回の水汲みは地震直後。今回も120Lほど汲んで帰る。
ゴールデンウイークの快い春の日、途中寄った創造の森の富士桜ミツバツツジまつり↓も良かったが、
富士桜ミツバツツジまつり, a set on Flickr.
そこからココまでのの道沿いの桜↓も良かった。
道沿いの富士桜, a set on Flickr.
ドーム周りにもわずかであるが可憐に咲いている。
その他
●富士山の水は安全か?
参考記事:1、2


登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
「小さなリビング」の上にだけに2階を増設した場合、その利用できる面積は意外と狭いことに気づく。実際にそこに立ってみてはじめて気づいた。2階の床が高くなるほど、ドームの壁近くでは天井(あるいは壁)が斜めに覆いかぶさってくるためだ。例えば、この床高さで壁際から一軒ほど(コンパネ...
-
夏以来、早く塗装せねば、と思っていたドームの玄関前の階段&デッキ、 普通の2x4材のため屋外での水に弱く、剥げかけた塗装が心配であったが、 やっと再び塗装できる機会ができた(作ってから3年目か?、これで塗装2回目、 はじめのは塗装後すぐ雨が降って、まだらになった...
-
ドームの周りには数年来、いや古くは20年来、手が回らずとうとう使わないうちに腐りかけた大木がいっぱい転がったまま。美観も壊すし、どうにか処理したいと常々思っている。 一番いいのは暖房用マキとして燃すこと。そのためには大木のまま放り込める大きなストーブが必要だ。 手間をかけ...
-
今日はホンマのストーブ「燃焼工房」の配達予定日だ。まだ富士山は朝夕は寒い。とりあえずジェットヒーター点火、あっという間に暖かくなる。 ジェットヒーター ジェットヒーター点火後10分後の室温 午後、荷物が来るまでノンビリ、どこに設置しようかなど思案。玄関あたりがい...
-
下記ランキングバナーをクリックしてくださるとうれしいです。 酒棚を作ったついでにもう3箇所、同じ方法で本棚を。 倉庫の整理のついでに、昔学生たちが書いてくれた卒論、修論、なかなか処分し難く各1冊だけコピーを残しておいた。床に置いたそれらのダンボール数個分...
-
巷では関西地域での新型インフルエンザ騒ぎ、関東にはまだといった一昨日、2ヶ月ぶりのドームハウスへ。今回は昨年11月に入れた、シャワーブース組立作業のため。1泊2日の予定で、昨夜帰宅。 出かける前には関東地域ではまだ感染者なしが、今朝にはすでに東京八王子と神奈川で2名の感染者発生と...
-
ホンマのストーブのロケット化は、ただ単に出口直後の煙突に1mほど耐熱布を巻いただけ。これでヒートライザーの役目(燃焼圧が上がる)が出来れば、好都合。布を巻いた煙突部が高温になり茶色に焼けることは以前確認済み。マッチを触れただけで発火するほど高温。 で、ストーブの熱を室...
-
まず外灯のすりガラスをはずし、鉄部を黒のラッカーをスプレー塗装した。それを、数年前にカットしたままの立ち木に取り付ける。 その前に、立ち木の上面は腐りとめ用に銅板を貼り、雨を防止。上面は斜面になっているので、数枚のナットをネジくぎにはさんで外灯を水平に取り付ける必要...