2008-11-15
キッチン湯沸かし器設置
午後からは、キッチン流しの下の排水孔の穴あけ作業。排水用フレキシブルダクトにあわせ、自在の直径を開けられるカッター治具を電気ドリルにつけて、13mm厚のベニヤ床に70mmほどの穴を一気にあけた。
床は13mmのベニヤだから、いとも簡単。その後、流しを予定の位置に設置。開けた穴(流し台の中)からは、階下のトイレ・洗面・ジャグジー部屋が覗ける。写真は夜撮ったので、余計覗きの雰囲気、こんなに風に見えるんだ、との感想(決して覗き趣味ではありません)。
本日はこのあと、流し台の前のカウンター上に瞬間湯沸かし器も取り付けてみた。取り付け用の柱を急ごしらえで立て、そこに使い勝手のよい高さに湯沸かし器を仮止めしてみた。まあまあいい感じだ。室内に排気だけれど、ドームは大きいので、まあ問題ないでしょう。それに100%エネルギーを逃がさないし、冬にはよい。
カウンターには先日買ったTOTOのキッチン用混合水洗をつけるつもりであったが、この湯と水も出る瞬間湯沸かし器だけで充分だ。それに肉厚(32mm+その下に2インチ材)のカウンターにこの水洗をつけるのは結構大変:32mm材は直径37mmの穴を開ければ、何とか取り付けられる厚みであるが(許容は28mm厚まで)、その下の2インチ材にも水洗取り付け用の金具を逃がす穴(四角い切り込み)をあけなければならない。その作業のためにはカウンター材と2x4材をバラス必要があり、面倒。
たとえ取り付けたにしても遠くに手を伸ばさなければならないので、使い勝手が非常に悪い(これは以前の自宅で失敗経験済み:業者が取り付けたのだが、洗いの水が遠くで、家の者には散々の悪評だった)。水洗を伝ってカウンターの上に水が垂れる恐れもある。とか、なんやかやで・・・せっかく買ったのに不必要の気配。さらに、この瞬間湯沸かし器は湯を水洗に配管できるタイプでもなさそう。
業者さんの見積もり中の手配品通りなんだが、どうするつもりなのだろうか。プロはプロでいい案があるかもしれないので、一応ペンディング(その後の打ち合わせで、案の定、不要のよう)
ポチっと応援よろしくお願いします
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
iPad2からの初めての投稿:一週間ぶりの富士山、水汲みも兼ねて。 出かける前にたまたま空気圧を見てもらったら、左後輪が規定圧の約半分1.3kg/cm2に減っているとのこと。写真はスプレーで石鹸水?を吹きつけ調べているところ。泡がでてパンク箇所発見。すぐ修理を依頼する。小さな...
-
大きなドーム空間を暖めるのに、大型薪ストーブをDIYするための情報を ココ で集めていたが、そろそろ結論を。 ヤッパリ予算との関係で安いほどいいし、いつもの癖で買うだけでは面白くないので何か改良できる、夢を持てるものを選びたい。とは言え、手抜きもしたい。 で、下図の...
-
せっかく前回、パティオ2つの位置を考え考え決めたものの、気に食わぬ。階段の上に張ったものは地階からの視界をさえぎることと、部屋にならぬ使い方だからだ。 それで階段の上のものを移動し、2つを北壁に沿って張り、真ん中に残った扇形の空間はステレオなど置く小さなリビングにすることに。...
-
富士山がまもなく世界遺産に登録されるという。2年前の東日本大震災の影響で富士山も間も無く爆発するかも、という嫌な予測も吹っ飛ぶ嬉しいニュースだ。世界遺産登録に因んで富士山に関するテレビ番組も最近増えて、富士山周辺は俄然賑やかになってきた模様だ。 そんななか、新緑の富士山のド...
0 件のコメント:
コメントを投稿