なんとか、1枚35kg(畳屋さんの言)もある畳10枚、クルマから出して2mの高さのドームへ搬入した;ドーム入口玄関のデッキに地面から畳を1枚立てかけ、それに2枚目の畳を垂直に滑り上げて、デッキに水平に下す。これの繰り返し10回。
さて畳、どこにつかおうかな?
使い道①
①今度建てる2棟の10ftx10ftのパティオ(直径3.03m、かなり広い)の床かベッドに。
直径3mもの面積を2箇所確保しなければならない。どこが良いかな?ドームの真ん中近くに階段を作ったので場所探しがなかなか難しい。
使い道②
大きないろりを囲む畳敷き椅子
以前東北旅の途中、道の駅兼宿泊施設の和風ホテルの大広間で見たようなもの、その時から気になってスケッチしてきた。手狭になってきたので、そんな場所がとれるかな?(ここにそのスケッチか写真、追加する予定)
なお、この畳、すごく重いので35kgではすまないのではと思い、改めて体重計で測っってみた。予想に反して30kgしかなかった。なぜこんなに重かったのだろうか?歳のせい?
畳屋さんの言によると、軽いのは藁床に一部発泡スチロールを使って軽くしているという。そういえば家のも軽かった。
今回の↓は使ってないようで、わらのようなままだが30kg。じゃ畳屋さんの言う軽い方は20kgくらい?今後は、軽量畳の方にしよう。

にほんブログ村
こちらにも参加しています↓ポチッとよろしく。

0 件のコメント:
コメントを投稿