今回も2泊3日の予定(6月14~16日)でやって来た。
まずお片づけ;
廃棄のテントの底に付いていたビニール(青色)を切り取り、また雨漏れしそうになってきた煙突にそのビニールをかぶせる作業などを行う。高所での作業なので、要注意だ(スライドショー)。↓
それから、4枚の畳を並べてこれから作る枠の寸法を測る。枠材を買出しに河口湖モール内にできた「くろがねや」へGO。その途中「なるさわ道の駅」で野菜の買い込み&石の博物館(現在無料)見学をする。
くろがねやでは、買った2x6材をカット。2x6材(現在1本1180円)4本と、2x4材(598円)8本をカットしてもらったのだが、1本あたり30円のカット代360円は痛い。2x6の4本は同寸法、2x4の8本も同寸法にカットしてもらうのだが、12本=12回分のカット代だそうだ。カット回数を2回と考えて無理やり同じ寸法にまとめて買出しに来たのだが残念。
(カインズなど多くの店では、まとめてカットすると1回分で計算されたがね~。もっとも、ここのカットマシーンでは2mまでしかカットできないそうなので、もっと長尺2倍手間は掛かるけれど)
今回はコンパネ4枚を敷かないで、垂木の上に直接畳を敷くタイプで寝床をつくることにした。畳が局所的に沈まないように、垂木同士の間隔を狭め、また畳の縁すべてに垂木(受け)が必要だった。そのため予想に反して、手間どった。
畳ってすべての畳で寸法が違うようだ。前回の1つ目のパティオ用では、4枚の畳がほぼ良く似た寸法のばかりを選ぶことができたが、2つ目はすべてばらばらだったので、寸法のほか比較的綺麗なもをを選び、配置。半畳分も真ん中に採らず、端(写真では右奥)に寄せた。
とりあえず畳を4枚載せたところで、今回のDIY終了とした。
(写真撮り忘れ)
1日目と2日目の夜は相変わらず「いきやりの湯」(300円)、富士山が雪をわずかに筋状に残していた。
東京は蒸し暑いと言うのに、富士山の朝の気温はまだまだ寒い。
11度C
3日目(木)の夕方6時までに帰らないといけないので、4時半に現場を離れ高速へ(通勤割引時間帯=PM5時~8時)。
2011-06-27
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
「小さなリビング」の上にだけに2階を増設した場合、その利用できる面積は意外と狭いことに気づく。実際にそこに立ってみてはじめて気づいた。2階の床が高くなるほど、ドームの壁近くでは天井(あるいは壁)が斜めに覆いかぶさってくるためだ。例えば、この床高さで壁際から一軒ほど(コンパネ...
-
夏以来、早く塗装せねば、と思っていたドームの玄関前の階段&デッキ、 普通の2x4材のため屋外での水に弱く、剥げかけた塗装が心配であったが、 やっと再び塗装できる機会ができた(作ってから3年目か?、これで塗装2回目、 はじめのは塗装後すぐ雨が降って、まだらになった...
-
いつでも本が見れるように、ちょっとした隙間に本棚を作る。今回は2箇所、階段途中とコタツの間の上。 まず階段途中に。 100均の棚受け2個を取り付け、その上に棚板を置く。安全のためにステンレス製針金で両端を釣る。 本が後ろに落ちないように、同針金を水平...
-
ドームの周りには数年来、いや古くは20年来、手が回らずとうとう使わないうちに腐りかけた大木がいっぱい転がったまま。美観も壊すし、どうにか処理したいと常々思っている。 一番いいのは暖房用マキとして燃すこと。そのためには大木のまま放り込める大きなストーブが必要だ。 手間をかけ...
-
今朝富士山付近を震源とする地震が発生した。 このところ予想していたことではあるが、大丈夫だろうか? どの位の範囲が被害が大きいいのだろうかを、溶岩流のマップからみると、 この下のURLのようになるそうだ。 http://www.bousai.go.jp/fujisan...
-
蒔の焚き火のように見える鉄製の大型暖炉を設置した。といっても、ガス式暖炉だ。10何年も前、アメリカオレゴン旅行の際、セール中の大型ジャグジー(jacuzzi社製)を見つけ衝動買いした時、一緒にシアトルのDepotで買ったもの(WinRich Perfecta↓今はない)。 ドーム...
-
下記ランキングバナーをクリックしてくださるとうれしいです。 酒棚を作ったついでにもう3箇所、同じ方法で本棚を。 倉庫の整理のついでに、昔学生たちが書いてくれた卒論、修論、なかなか処分し難く各1冊だけコピーを残しておいた。床に置いたそれらのダンボール数個分...
-
今回も煙突外張りと暖炉?つくりに、やってきた。今回は一人。だから高所から落ちたら死ぬ。 途中クロガネ屋により床に敷く断熱材を物色、手軽なこれにした。1畳の大判は安いが、扱いやすいよう45cm幅(x90cm)にカットしてある8枚セット(1坪分)を買う。石膏ボードって安い。ケイカ...
-
巷では関西地域での新型インフルエンザ騒ぎ、関東にはまだといった一昨日、2ヶ月ぶりのドームハウスへ。今回は昨年11月に入れた、シャワーブース組立作業のため。1泊2日の予定で、昨夜帰宅。 出かける前には関東地域ではまだ感染者なしが、今朝にはすでに東京八王子と神奈川で2名の感染者発生と...
-
ホンマのストーブのロケット化は、ただ単に出口直後の煙突に1mほど耐熱布を巻いただけ。これでヒートライザーの役目(燃焼圧が上がる)が出来れば、好都合。布を巻いた煙突部が高温になり茶色に焼けることは以前確認済み。マッチを触れただけで発火するほど高温。 で、ストーブの熱を室...
0 件のコメント:
コメントを投稿