以下あくまで自分用メモです:
すでに買ってあるパティオは1辺3mの正方形、かなり広い。
周り4辺にはレースと布のカーテンが付く。
テント2張り(左:ドーム型。右:家型)の間に、パティオ1を組み立ててみた。
このままでは、もうひとつのパティオ2を立てるスペースがないので、
いろいろ熟慮した結果、地階に下りる階段の上に立ててみる。
階段部を残し左右に1mほどののスペースが取れたので、階段脇の右に食卓用テーブルを置き、
左に畳み1枚用いて椅子を作る予定で。
パティオ2のカーテンは階段へ続く扉の役目もするので、夜中地階からの蚊や虫が光を求めて上がってくるのをさえぎる魂胆だ。でも階下が暗くなったり、階段下からドームを見上げたときの壮観さがなくなる欠点がある。このため、2張りパティオを立てたものの、また悩む...。
それでいったん自宅に帰り、昔のドームの資料(TimberLineDomeカタログ)を引っ張り出して、部屋割りを考えなおすことに↓。
右の鉛筆画が再考後の間取り
パティオ1と2とドーム北壁とに囲まれた扇形の空間(Livingー1)は音楽・映写室、階段の左側(南側)に2つ目のLiving-2)だ。
各パティオ内には畳が4枚敷ける。
(ボクの大好きなテントは2つとも取り除く予定。これら床シート付テントは長期間でも
ほこりが全く入らず、テント生地は換気が良いのでカビも生えないので、布団の保管にも気に入っているのだが、・・・。これからはパティオでそれが可能かどうか試してみる)
2枚階段用側板が余っているので、階段の真上からキッチン入口上にかけて、4~6畳ほどのデッキも作る予定。高いデッキからのドーム内の眺望はびっくりするほど壮観なので、どうしても捨てきれないのだ。
このデッキには畳を敷くので、ここでも寝ることができるだろう。
これで各パティオ(4畳敷き)に4人ずつ、計8人(または2家族)、それにデッキに2人寝ることができる。
テント遊びは孫にもさせたいので、必要に応じてその都度Living-1や高いデッキ上に張ってもよいと思う。寝ぼけると危険かな?
それと、デッキが煙突位置に掛かるなら、もし暖炉の煙突を、高い天井まで取り付けるのに都合がよく、あきらめていた暖炉も作ることができる。玄関右の隅にもBBQ用換気ダクトを吊る予定でもあるが。
●そのほかの写真
ーーーーーーーーーー (その他メモ)ーーーーーーーー
そろそろDIY納め時期、すべての材料を(邪魔になるので)、使い切りたい;
①畳16枚(重い畳=パティオに8枚、南Living窓際に2枚、軽い畳=デッキに4,5枚、デッキ下に1枚)済予定
②階段側板(1組)済予定
③いろんな材木→デッキに
④ドア1枚→どこに?
そのた配置
①ソファ2人掛け椅子2脚
②キッチンテーブル2
③キッチン椅子10脚くらい
④スライド映写機とスクリーン(カナダ生活写真)→スキャンできればステ
⑤暖房機と大型サーチライト
⑥カラオケセット
⑦暖炉、暖炉覆い、米製暖炉スクリーン、煙突類
⑧煙突カバー自作
(不要なものは思い切り捨てる)
6/11廃棄済
キャンピングテーブル(プラ&金属製)、仏製リュック(不使用、青色)、ビニロン家型テント(黄色いテント、学生時代の)、GT小型リュック&付属小物入れ(純の)
----------------------- その他の作業ーーーーーーーー
草刈り
2011-06-13
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
下記ランキングバナーをクリックしてくださるとうれしいです。 酒棚を作ったついでにもう3箇所、同じ方法で本棚を。 倉庫の整理のついでに、昔学生たちが書いてくれた卒論、修論、なかなか処分し難く各1冊だけコピーを残しておいた。床に置いたそれらのダンボール数個分...
-
ホンマのストーブのロケット化は、ただ単に出口直後の煙突に1mほど耐熱布を巻いただけ。これでヒートライザーの役目(燃焼圧が上がる)が出来れば、好都合。布を巻いた煙突部が高温になり茶色に焼けることは以前確認済み。マッチを触れただけで発火するほど高温。 で、ストーブの熱を室...
-
「小さなリビング」の上にだけに2階を増設した場合、その利用できる面積は意外と狭いことに気づく。実際にそこに立ってみてはじめて気づいた。2階の床が高くなるほど、ドームの壁近くでは天井(あるいは壁)が斜めに覆いかぶさってくるためだ。例えば、この床高さで壁際から一軒ほど(コンパネ...
-
夏以来、早く塗装せねば、と思っていたドームの玄関前の階段&デッキ、 普通の2x4材のため屋外での水に弱く、剥げかけた塗装が心配であったが、 やっと再び塗装できる機会ができた(作ってから3年目か?、これで塗装2回目、 はじめのは塗装後すぐ雨が降って、まだらになった...
-
ドームの周りには数年来、いや古くは20年来、手が回らずとうとう使わないうちに腐りかけた大木がいっぱい転がったまま。美観も壊すし、どうにか処理したいと常々思っている。 一番いいのは暖房用マキとして燃すこと。そのためには大木のまま放り込める大きなストーブが必要だ。 手間をかけ...
-
巷では関西地域での新型インフルエンザ騒ぎ、関東にはまだといった一昨日、2ヶ月ぶりのドームハウスへ。今回は昨年11月に入れた、シャワーブース組立作業のため。1泊2日の予定で、昨夜帰宅。 出かける前には関東地域ではまだ感染者なしが、今朝にはすでに東京八王子と神奈川で2名の感染者発生と...
-
もうほとほと嫌になったロケットストーブだが、最初銅板で広く作ったときにはうまく行ったので、広い通路面積でもう一度作ってみる。高温に耐えられるように再度、耐熱煉瓦出通路を形成(+隙間はパーミュライトを詰めて)。 結果はやはり着火が難しい。熱マスの大きな...
-
周りはすっかり秋景色 窓からの景色 ドーム裏の木が今年も真っ黄色 まだエクステンション角の雨漏り防止が不完全、ハシゴをかけて手直し中。 テニス場の金網越しに2日前に初雪を迎えた富士山が覗く。 ドウダンの紅色があちこちに。 地上は枯葉で覆われた。このカサ...
-
最終日、今日で床貼り完成できるかな? 延長部の垂木を受ける補強用梁は2x6で。 コンパネを持ちあげる様子、一人作業だとこれが意外と危険(コンパネの下辺が跳ね上がるので) 延長垂木の既設2階側の梁受け状況 補強梁の柱の挟み板の取り付け中、こちら側は完成、向こう側...
-
昔からDZiYしたかったものに、レーザードームやプラネタリウムがある…… BioDome 今度これつくろうかな? 楽しそうだし。買ったがあまり使わないプロジェクターを持ち込んで、プラネタリウムリュームだ、宇宙旅行だ、とか……。 こんなの家庭じゃあ大きすぎて...
0 件のコメント:
コメントを投稿