クリックよろしくね

2011-12-12

その後のロケットストーブ

今研究中のロケットストーブ、前回のテストより1ヶ月が経った。前回室内に本体を移した時の姿(A)。

その後位置をすこし左に移し、排気管の曲がりを少なくしてみる(B)。

防火の観点や、使い勝手の観点から、どちらがベターか最終的には選択するつもり。

A
B

今回凍結防止のため水抜きなどの冬支度に来たついでに、設置したロケットストーブに火をつけてみる。排気を屋外に出すための穴をまだ壁に開けてないので、そのままだと危険。それで仕切り弁(ダンパー)を室内側にして、室内に排気を水平方向に出してみる(用心のためバケツに消火用水を用意、水平の排気出口部に金網をかぶせて)。

火着け用の紙を横穴から入れ着火。一瞬火が水平に噴き出しちょっとびっくり。しかし細目の金網を横穴にかぶせてあったので、火の着いた大きな紙は舞い出てこなかったけれど、小さな火の粉やススがたくさん出た。ススは真っ黒なため、布地のテントの屋根にくっつくと、取れなくてちょっとヤバそう。ロケットストーブはうまくいくと、排気は完全燃焼に近く、水蒸気だけになるとはいえ、やっぱり排気は室外へが基本かな?

今回ちょっとだけ火をつけてみただけで、いろいろなことが経験でわかった。日本ロケットストーブ普及協会からマニュアル本も届く。これらを参考にして、もっと火をつけやすい火口部の構造や寸法、排気熱を有効に利用できるような煙突の工夫、ストーブ周りや床の防火対策などについて、しばらくゆっくり考えようと思う。



0 件のコメント:

人気の投稿

Page View(in one Month)