今朝富士山付近を震源とする地震が発生した。
このところ予想していたことではあるが、大丈夫だろうか?
どの位の範囲が被害が大きいいのだろうかを、溶岩流のマップからみると、
この下のURLのようになるそうだ。
http://www.bousai.go.jp/fujisan-kyougikai/report/houkokusyo5-2.pdf
詳しくはこちらにも
溶岩流でなく、火山灰の及ぼす範囲はそれより格段に広く、東京もその被害から逃れられないそうだ。
そうなるとここドームはもちろん、東京の自宅もあぶなく、住むところがなくなるな。
福島原発4号機の危険を考えると、いよいよ西へ避難の時期かもしれない。
Posted from DPad on my iPad
人気の投稿
-
この業者さん、昼休みも余り取らず、午後の作業が始まる。あっという間に埋め戻して水抜き栓設置が終了。そのあと、そこから石油給湯器へ向かう管を分岐、現物あわせで管にネジを切りながら、給湯器への配管が着々と出来上がっていく。 もう一人が給湯器の外蓋を開け、電気系統の接続を検討、その後し...
-
やはり屋根の複雑なところは雨漏りがする。いくら注意して屋根材を貼ってもだ。 長年その原因がわからず放置したままできたため、最近その部分の屋根の下地が痛んでいるのか、歩いているとボコボコする。 これはいけないと急遽対処。でも完全には防げないだろうと思いつつ、仕方なしにその...
-
お盆のはじまる前に、地元業者にお願いすることに約束してあった水抜き栓設置工事を明日から2日間かけて行う。以前頼んだ東京の業者が水抜き栓を設置しないまま、9ヶ月を過ぎようとしている。先日も電話するも返事なし、これでは今年の冬の配管の破裂が心配だ。昨年12月、甥の結婚式で帰郷中の不在...
-
ildikoneer's photostream Pro からお借りしました EXPLORED , a set by ildikoneer on Flickr. こんな美しい紅葉が、、 スライドショー
-
40ftドーム+地階、この真ん中の足場を取り去ったら、・・・ 柱のまったくない広いドーム内は、いっそのことテントを張った、屋内キャンプ場にしようと思っている。いろいろなカラフルなテントを張ってね。 いまさら、お金と労力をかけて、部屋を仕切るのも面倒だ。 好きなテント で各家族、好...
0 件のコメント:
コメントを投稿