既製のパティオ2張りを使っての部屋作り、完成後のはじめての朝の目覚め。
全周レースのみでの目覚めは涼しくて気持ちが良い。東京では連日30度の真夏日だというのに、涼しすぎ! それだけで満足だ。
その他スライドショーはココ
なお、このパティオは屋外用のため、外側のカーテンには防水が効いている。また、天井の小窓は換気用でレースの虫よけも付く。とはいえ、雨の中でなかで寝るというのには向かない(・・と思うが)がドーム内では過剰仕様となる。雨が降っても台風でもへっちゃらだ。ひょっとするとなかに暖炉さえ入れれば冬でもOKかもしれない。
肌寒い時にはセラミックヒータからの暖かい空気を床下に入れようと思う。左側のパティオ4疊半の真ん中の半疊は板間としたが、必要なら掘りごたつにしても良い。でも、外側のカーテンはロウのような防水が効いているので、火気にはくれぐれも要注意だ。
2011-07-03
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
このところの異常気象で、アメリカでは先の大被害をもたらしたカトリーヌに続いてまたしても、巨大ハリケーンや竜巻(トルネード)の恐れ。激大きなものでは風速120m/sを越すものもあるそうで、その場合、地上のあらゆるもの、列車さえももち持ち上げられるとか(今月号ニュートンの特集記事)。...
-
昨日はほぼ3ヶ月振りでドームハウスへ。目的は電動ウインチを取りにいくためと、飲料用水汲み。 この山の水は大昔の雪解け水とか言われていて、確かにうまい。ウイスキーや焼酎割りに、また普段のコーヒーの水として重宝している。毎回20リットルタンク5個分の水を汲んでくるのだが、長い間汲みに...
-
昔からDZiYしたかったものに、レーザードームやプラネタリウムがある…… BioDome 今度これつくろうかな? 楽しそうだし。買ったがあまり使わないプロジェクターを持ち込んで、プラネタリウムリュームだ、宇宙旅行だ、とか……。 こんなの家庭じゃあ大きすぎて...
-
こんな方がおられました。 ひょんなことから見つけたサイトですが、 62歳のときにログハウスをご自分でDIYされ始められて、 約二年後に完成。 この方のHP から。 平成6年と建築時の写真にあるので、今は76歳くらいでしょうか? お元気だったんだなあ、と感心しています。 ボクも同じ...
-
簡単な食事=定番の即席ラーメン、これはキャンプ気分で自分としては、結構好きなのだ。もっとも、いろいろカミさんが作ってくれたのを持参しているが、これは一例です(念のため>一応言い訳をしときます・・・)。 ドームの中には宿泊用に大型テントを2張り張ってある。このスタイル、通りがかりの...
-
今回はメーカ保障(保証?)についての疑問記事です。 前回富士山へ来たときウオッシュレットのが水が出なくなったのを発見、自宅近くで修理してもらおうと思って、故障したウオッシュレットをはずして自宅に持ち帰った。そしてネットで調べた大手メーカーのHPにある修理センターに電話したら、使用...
-
昨年に施行した水道関係の器具、この冬無事に越せたかな?、 と思いちょっと、富士山へ。 ついでに、 富士の日 でもあったので、河口湖の花火見物も兼ねて。 ↑ 雪のドーム (その他の詳しい 写真集 はこちら) トイレの水は凍結↓していたが、トイレは割れてはなかった。 ↑トイレ凍結 ...
-
さあ、最終段階手すりの製作と取り付けだ。今ままであった手すりを一部はずして流用(右側)、 向こう側は新たに製作、 玄関側を見たところ、 今日はここまで(6月28日)、 次回は算木入れ。
0 件のコメント:
コメントを投稿