自家用屋内キャンプ場をつくろう
Let's make an indoor camping site in a geodesic dome in Mt.Fuji
クリックよろしくね
2012-10-06
本棚追加製作
いつでも本が見れるように、ちょっとした隙間に本棚を作る。今回は2箇所、階段途中とコタツの間の上。 まず階段途中に。
100均の棚受け2個を取り付け、その上に棚板を置く。安全のためにステンレス製針金で両端を釣る。
本が後ろに落ちないように、同針金を水平に渡す。これで出来上がり。
次はコタツ上に。 この場合は2x4で下受けを作る。針金で補強。
Posted from iPad
下記二つのランキングに参加しています↓
にほんブログ村
●
B.R-アウトドアログイン
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
ロケットストーブ その7(熱容量増強案)
大きなドーム空間を暖めるのに、大型薪ストーブをDIYするための情報を ココ で集めていたが、そろそろ結論を。 ヤッパリ予算との関係で安いほどいいし、いつもの癖で買うだけでは面白くないので何か改良できる、夢を持てるものを選びたい。とは言え、手抜きもしたい。 で、下図の...
掘りごたつ作り
iPad2からの初めての投稿:一週間ぶりの富士山、水汲みも兼ねて。 出かける前にたまたま空気圧を見てもらったら、左後輪が規定圧の約半分1.3kg/cm2に減っているとのこと。写真はスプレーで石鹸水?を吹きつけ調べているところ。泡がでてパンク箇所発見。すぐ修理を依頼する。小さな...
阿波踊り空港近くのカナディアンシーダーハウス(珈琲店)
以前から何回か入ったことがあるこのかまぼこ型の喫茶店、帰京の際に久しぶりに寄ってみた。 柱のないこのタイプの建物の例に漏れず、外観はちっぽけだが中に入るとその大きさに驚く。とはいえ、今回のはとても小さいので、それほどでもないが、思った以上に広さを感じる。別荘なら、これで十...
朝の散歩風景をスケッチ風に
散歩中の写真をスケッチ風(白黒画)に一瞬で変換。これなら絵心のない自分にもなんなく絵を作ることができる。あとは水彩風に色付。 でも構図さえよければ、このままの白黒画でも十分に楽しめそうだ。世の中便利になったものだ。 朝の散歩スケッチ図11枚 下記二つ...
河口湖恩賜林庭園で
河口湖恩賜公園で , a set on Flickr.
小さなリビング空間
2階から見たこの小さな空間の使い道は、小さなリビングにいかが?。 とりあえず絨毯を敷いてみる。 そして、帰り間際の最後のランチをみんなでここで取ることに、残り物で。 2階のテントにすべての寝具を保管すれば、ホコリもカビも防げるかな?...
自作ストーブの改良
前記事 で示した通りホンマのストーブ「燃焼工房」が大きなドーム空間を「素早く」暖めるのにベストのような気がしたので、ネットで注文、それを受け取るため富士山へ久しぶりにやって来た。最大45坪用だというこの焼却用ストーブの大熱出力で本当にドーム内が暖まるのだろうか?今日...
ドーム周りの木々伐採
ドームの周りは赤松やら唐松が10数本あって、すごい高さになっていた。これが台風などで倒れたりするとご近所に迷惑をかける。実際そういうことが近所であって、もめた話も聞く。ちょっとしたことでも賠償金がすごそうで、家など直撃したときには、こちらも完全に破産だ。 あるとき、八つが岳の別荘...
RSスケッチ集
富士山での薪ストーブの改良のためにスケッチ図?だけを集めてみました。 スライドショーは ココ 。 Collections of Rocket Stoves in Japn , a set on Flickr. 2013.3.22現在
屋内にBBQ場所をつくる
雨の日にも気軽に屋内でBBQをするには、排気付きBBQ場所を作る必要がある。煙が室内にまわると厄介だ。ドーム内にはテントやキャノビー、布団などがある。 場所はここ。せっかく作った壁を外す。 で、以前オークションで買い置きしてあったもう1台の台所用のフードを用...
Page View(in one Month)
0 件のコメント:
コメントを投稿