自家用屋内キャンプ場をつくろう
Let's make an indoor camping site in a geodesic dome in Mt.Fuji
クリックよろしくね
2010-06-28
ドームの屋根に登る
若いとき足リ回っていた?ドームの屋根上、いま少し慎重にならざるを得ない。8m下への滑落防止に命綱に安全ベルトを引っ掛けて登る。
でも滑ったら、命綱で助かるとは思わない。スポっと腰から抜けるか、下手すると首吊りになる恐れを感じながら・・・。それに命綱が足に引っかかりそうで、邪魔だ。
見晴らし良し、その他の写真は
ココ
。
おおむね重曹によるコケ除去は成功の模様。南側の小屋根に少しコケが残っている。おそらく重曹の掛からなかった部分に厚いコケが少し残る。
アスファルトシングルの砂もだいぶ落ちたかな。
煙突周りのビニルを取り替える。
にほんブログ村
こちらにも参加しています↓ポチッとよろしく。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
水抜き栓設置工事1日目(午後の部)
この業者さん、昼休みも余り取らず、午後の作業が始まる。あっという間に埋め戻して水抜き栓設置が終了。そのあと、そこから石油給湯器へ向かう管を分岐、現物あわせで管にネジを切りながら、給湯器への配管が着々と出来上がっていく。 もう一人が給湯器の外蓋を開け、電気系統の接続を検討、その後し...
シングル屋根の補修
やはり屋根の複雑なところは雨漏りがする。いくら注意して屋根材を貼ってもだ。 長年その原因がわからず放置したままできたため、最近その部分の屋根の下地が痛んでいるのか、歩いているとボコボコする。 これはいけないと急遽対処。でも完全には防げないだろうと思いつつ、仕方なしにその...
明日からの凍結防止水抜き栓設置工事
お盆のはじまる前に、地元業者にお願いすることに約束してあった水抜き栓設置工事を明日から2日間かけて行う。以前頼んだ東京の業者が水抜き栓を設置しないまま、9ヶ月を過ぎようとしている。先日も電話するも返事なし、これでは今年の冬の配管の破裂が心配だ。昨年12月、甥の結婚式で帰郷中の不在...
美しすぎる紅葉
ildikoneer's photostream Pro からお借りしました EXPLORED , a set by ildikoneer on Flickr. こんな美しい紅葉が、、 スライドショー
Page View(in one Month)
0 件のコメント:
コメントを投稿