途中クロガネ屋により床に敷く断熱材を物色、手軽なこれにした。1畳の大判は安いが、扱いやすいよう45cm幅(x90cm)にカットしてある8枚セット(1坪分)を買う。石膏ボードって安い。ケイカル板よりも割れにくそう。
ついでに時計型ストーブも、今回はステンレス製。これで計¥10,010 @くろがねや
こんなのどう?
煙突に近づいてきたぞ、いつものとおり成り行き任せの現物あわせで(いろいろ悩むよりこれが一番手っ取り早いデス)うまく高さをあわせられるか、接合が簡単か?
前回はここまでで帰宅、命綱をつけて上がったり下りたりが大変、滑ったりすると8mの高さから・・・いい加減な命綱では返って危ないと思いつつ
万一の火の粉のが漏れたときの対策として4隅の隙間を銅板でシールし
煙突Topカバーの雨よけシール(内側)
外側
完成!
煙突周りは下から銅板を張っていくだけだが、ここの防水が一番難しい(煙突根元の最高部)
虫が入らないように、また雨滴防止に金網をとりつける
地上からの眺め、不必要に大きすぎると思ったけれど、まあまあかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿