
最後に階段途中の踊り場を作って完成。あと差込み取り付けしていない部分の踏み板(折り返し階段部分)のの下に木を当てて補強したり(各踏み板にネジ4本だけでは不安なので)、階段枠に数箇所ボルトで補強したりした。 踊り場にかねてから懸案の本棚を付けてみた。
幼い孫はどこから落ちるか分からないので、ちょっと大きな隙間はアクリル板で窓にしたりと・・・。 とにかく大まかな想像図だけで、作りながら考えていった。やはりDIYは現物あわせが一番。どこへ階段を付けるかから始まって付けたりはずしたり、試行錯誤の連続、その時間の方が余程長かった。いったんここだと、作り始めると早い。これで手持ちの材料が減ってすっきりした。 写真集
0 件のコメント:
コメントを投稿